ANDADURA

BLOG

2011.9.12

ARTS&CRAFT SHIZUOKA

ARTS&CRAFT SHIZOKAに出展致します。
ホームページに詳細をアップしましたので、ご覧下さい。
少し先ですので、予定を開けて、遊びに来て下さいね。

こちらからご覧頂けます。

そして制作中に迷いしてんとう虫。
型紙の上でパシャリ。不思議な世界。

2011.9.12 | note

2011.9.8

今後の予定

さて、今後の予定です。少し先のものから、結構先のものまで。

10月8・9日
ARTS&CRAFT SHIZUOKAに出展致します。

10月15・16・17日
埼玉のbirneさんにてシードさんと一緒に展示会。

11月2~15日
兵庫県西宮にて個展

の予定です。

この合間で帆布を進めてゆけたらと思っておりますが、
少し自信がないが、少しずつやってゆこう。

そして、まだ時期は未定ですが、先日の「お財布のように工房を」
の続編(でもないですが)はストレートに「つくること」(タイトル未定)
について書かせて頂く事になりましたので、お楽しみに、です。

今後の予定も詳細が決まり次第、紹介してゆきます。

そして、新作もアップせねば!

な今後の予定です。体調には気をつけようよ思う今日この頃です。
みなさんも季節の変わり目、体調にはお気をつけ下さい。

今の季節は、Tシャツで過ごしながらもカバンに薄手のカーディガンを忍ばせる
のが結構好きです。ようやく大好きなカーディガンの季節到来。

それにしても何でこんなにカーディガンが好きなんだろう。
その由来は、戦争で負傷兵にセーターを着せる為に、セーターを切ったカーディガン
さんとされてますが、その発祥が優しさに由来しているのが、好きな理由かなとも
ちらりと考えましたが、戦争が嫌いなので、違うであろう。それにしてもカーディガン嬉や。
2011.9.8 | note

2011.9.7

戻りました

ようやく、先程益子に戻りました。今回はホント長々と東京に滞在しました。

くらしのmoto市も雨が不安でしたが、主催の方のご配慮で、
室内で出させて頂き、雨を心配する事なく、多くの方に
ご覧頂けました。ありがとうございます。

お越し頂いた皆様、ありがとうございます。
そして、簗田寺のみなさま、ありがとうございます。
そして、いろいろ細かい所までご配慮下さった主催者の
みなさまありがとうございました。

ほんと沢山の出会い、嬉しかったです。
ブログ見てます、と言ってくださる方もいらっしゃり、
きちんと書かなくてはと思いましたよ。

そして、東京メモ
9月5日
朝一に、クラスカで行われている、馬場さんの展示を見て来ました。
その後、浅草で具材の買い出しに行き。浅草に行った際には、お邪魔する
AUTTAAさんの工房にお邪魔する。そして飲み。

9月6日
この日は、朝から横浜トリエンナーレに!その後、築地活字さんにお邪魔する。
今は公表出来ませんが、築地さんから、ほんと有難い逸品が登場予定。それに
ついていろいろとお話。その後、ANDADURAの箱を作って頂いている竹内紙器製作所
の堀木さんと飲む。ほんといつも楽しい。いつもより酔っぱらう。

9月7日
池袋の明日館で行われている合同展示会を見に行く。
偶然知人と出会ったり、F/STYLEさんともお会いする。
くらしのmoto市で一緒だったサルビア工房の上原さんと
ばったり。moto市の帰りもばったりだったしほんとよくばったりする。
そして益子に帰る。

といろんな方に会った4日間でした。
さて、いろんな方に出会うと、自分のまだまださが身にしみます。
益子で少しずつかたちにしてゆけたら…

そして、先程、先日のインタビューの原稿が届く。
近々アップ予定ですのでお楽しみに、です。
2011.9.7 | note

2011.9.2

15分前に到着したような…

さてさて、無事『くらしのmoto市』の準備も終わり、荷物も発送した。ホッとひと安心。

こんな時の心持ちは、待ち合わせに15分くらい早く着いた時の様だ。
そのすっぽり空いた、15分は何をしても楽しい贅沢な時間。

時間が時間であってくれさえすれば、それでよいのだ。

という訳で、準備が終わった贅沢な時間を楽しんでいる。
コーヒーを飲むにも「いや~、いつもより腰据えて飲んでるな。」
とかいちいち楽しい。

さてさて、9月4日はあいにくの雨になりそうですが、市は行います。
いつもは雨では出られないけど、今回は神社の中のスペースをお借り出来るとの事。
雨でも出します。是非おこし下さいね。

でも、待ち合わせに早く着きそうで、嬉しい心持ちなのに、
相手も早く着いてたりすると、少し複雑な気分ですよね。
2011.9.2 | note

2011.8.30

8月

も早いもので、あと一日を残すのみ、早い!

という事は、必然的に9月4日のくらしのmoto市はもうすぐです。
是非お越し下さいね。

そして、当日は定番ラインナップの中から選んでお持ち致しますので、
もしご希望のものがございましたら、ご連絡頂けたら、制作してお持ち致します。

そして、いくつか定番以外のものも、作って行こうと思っております。(ほんの数点ですが…)
あと、楽しんで頂けるよう、いろいろご用意しておりますので、お楽しみに…です。

当日は涼しく過ごしやすい日を願いつつ、
ほんと、雨だけは…

そういえば、小学校の(何年生か忘れたけど)学習発表会で、
雨を乞う役をやった事があります。「雨、雨~」って台詞で、
感情を込めて言わないと、やり直しになるので、がんばった記憶があります。

「雨、雨~」って。

今回は
「晴れ、晴れ~」ですね。
あんなに感情を込める事は出来そうもないけど、晴れを乞います。
2011.8.30 | note

2011.8.29

御ジャストサイズ

我が家の神様にぴったしな木箱を見つけた。
いままでは、ダイニング(というほど立派ではないけど)テーブルの上が定位置の
神様で、これはこれで良い感じで気に入っていたのだが、

仁平古家具店さんで見た木箱にビビッときて、購入。
案の定、ジャストサイズ。

今は写真を撮る為、移動しているが、
設置した神棚は、今までもあったかのような御佇まい。

神様をジャストサイズとかなんとかいうのはどうかと思いますので、
言い直します。

神様に御ジャストサイズな木箱なのでした。

2011.8.29 | note

2011.8.26

お便り



本日、広島での展示会をした時にいらして下さった方より
嬉しいお便りを頂きました。

お返事を書こうと思ったのですが、住所がございませんでしたので、
この場でお礼致します。ありがとうございます。

そして、OKAERI BOOKS楽しみにしておりますね。
陰ながら応援しておりますよ。
お店が出来たら水色のカーディガンを着てゆきますので、
また連絡お待ちしておりますね。

見て頂いている事を願いつつ…
2011.8.26 | note

2011.8.24

ふたたび今日の制作

今日は制作終了後にひっそりと個人的な制作をしました。

友人の大切なベルトのバックルをそのままに、ベルトを作りました。







ベルトの革でキーホルダーも制作。



リュックをショルダー仕様に変更して欲しいとの依頼
とても長くお待たせしてしまいました。

元々の革にオイルを入れて蘇らせたり、元々の具材をなるべく使いつつ、
なるべく雰囲気を壊さない様、ショルダー仕様に変更しました。後は
実際に持ってもらい長さを整えるだけ。

と今日はこの辺で制作終了します。
2011.8.24 | note

2011.8.24

今日の制作

今日は展示会でご注文を頂いたモノの特注品を制作しました。


パスケース。
カードが隠れ、すっきりし、なおかつ取り出しやすいようにお作りしました。


デジカメケース。お名前のMをフタに刻印とのご注文でした。
Mが良いワンポイントになりました。


そして、取り出しやすいようにサイドに指の切りかきを致しました。


実際に入れるもののサイズを測り、段ボールで実際のサイズのモデルを作り
制作を進めました。

気に入って頂ける事を願いつつ、本日発送致しました。

ありがとうございました。
2011.8.24 | note

2011.8.19

油さし



油差しを買った。ミシンや機材にオイルを差す時に使うもの。
やはりこの形のものが使いやすい。
以前も同じタイプのものを使っていたが、オイルが漏れて、それでも
我慢して使っていたが、毎度漏れたオイルを拭くのがめんどくさいし、
毎度「残尿感」って言葉が頭に浮かぶのもいやだったので、

とりあえずと、ホームセンター等で手に入るプラスチックのモノを購入したが、
必要以上にオイルが出て、使いにくい。

写真のタイプは、古道具で出ている状態の良いモノを探すしかなく、
気長に探し、ようやく見つけた。

差す量も調度良い。背面を押すとオイルが差され、逆さにしてもオイルが出ないのが
秀逸。見た目も良い。才色兼備な油差しなのです。これでまた少し快適に…
2011.8.19 | note
page top