ANDADURA

BLOG

2011.11.28

再会

学生時代に作ったものと、約10年ぶり(9年くらい)の再会。

裏地までついて、なかなかいい仕事してます。

懐かしい。けど、おんなじような事をやってるなぁー、としみじみ。

下のペンケースの生地は、当時お気に入りだった、顔料コットンの裏面。
ほんと好きだったなぁ。この生地。

なつかしや、なつかしや。



2011.11.28 | note

2011.11.27

昭和村

ただいま奥会津の昭和村より戻って来ました。

写真はないですが、すでに雪が積もっておりました。
益子に帰ると、いつも寒いと感じていたのに、益子は暖かいと豪語し、
煙たがられている、今日この頃です。

からむし織りがさかんな場所だけど、皆がほんといろんなものを作っている。
いろんな方にご飯をご馳走になり、ありがとうございました。

テレビの横に、作業に使うものがあったり、工房が日常に入っておりました。
益子の工房は生活の場と分けておりますが、以前の工房は生活の場に作っていたから、
いろいろ参考というか、そうか…と腑に落ちた。

そして、ほんといろんなものを頂いたなぁ…

写真は喰丸小学校(廃校ランキングで全国一位な廃校キングなのだそう)
と偉大な偉大な「いちょうさん」





2011.11.27 | note

2011.11.24

お取り扱い店舗『COPSE』

東京は石神井公園にあります、COPSEさんで、お取り扱い頂く事になりました。

COPSEの小森さんは、以前登戸の工房にも遊びに来てくれたり、
実際にお使い頂いているのも嬉しい。

先週東京に行った際に、ようやくお店に伺う事が出来た。

お店の奥には、キッチンスペースもあり、
飲み物も頂けます。

ゆっくりとANDADURAをご覧下さい。

COPSEさんはこちらからご覧下さい。
2011.11.24 | note

2011.11.23

中掃除

今日は大掃除ならぬ中掃除。

やはり、ほっとくと部屋は散らかる、エントロピー増大。

実際に使うものはそれほど多くないはずなのに、
ほんと定期的に掃除しないと…

カーテンレールにS字フックをつけてみた。
うん。なかなか相性が良い。

さて、まだ半分。士気を上げる為のブログでした。
よし!あと半分。

2011.11.23 | note

2011.11.21

11/21

先日の日曜日は、タイアの事ばっかりな一日でした。
車のタイアをスタッドレスにし(てもらい)、カブのパンクを直し(てもらい)
自転車のタイアも交換(しようと思ったけど、益子では手に入らずに断念、
ホイールから外しただけ)タイア日和。

さてさて、LGC02の前の仕様でとの、ご要望を頂き、
お作りしました。前はフタが長かったのです。

久々のフタ長LGC02、楽しんで制作させて頂きました。
ありがとうございます。

2011.11.21 | note

2011.11.18

革小物展終了しました。

少し遅くなりましたが、Envelopeさんで行われておりました革小物展、無事終了致しました。

何度も書いていたので、すっかり終了の報告忘れておりました。
いかんいかん、です。

ちゃんと〆ねば。

そして、大学が関西という事もあり、友人、知人も沢山来店してくれました。
なんとなく、大学時代のなまけものだった人(僕も含め)が今はがんばってるんだな…何故か。

現在は、展示会中にご注文頂いたものを制作しております。
楽しみにお待ち下さいね。

では、制作に戻ります。

失念日記でした。
2011.11.18 | note

2011.11.15

11月15日

益子にもどり、制作モードに変えてゆかねばと思う今日この頃です。
オーダーでカバーを制作しました。
広島に帰った際に遊びに行く、tentenhouseさんからのオーダー。
お待たせしましたが、無事完成しました。

そして、いつかtentenhouseさんの織った布でカバンが作れたらと、思ってたりもします。
だいぶん先になりそうですが、頭の片隅にはいつもあります。



そして、先日ブログで紹介しました、築地活字さんと時間旅行舍さんの「新活字ホルダー」
のチラシが出来た模様です。活字セットも加わっておりますよ。



勝手に営業部長を名乗ってますので、紹介します。
やはり、思いのあるものは、紹介したくなる!

築地活字さんはこちらからご覧下さい。
2011.11.15 | note

2011.11.14

益子に戻りました

先程益子に戻りました。

やはり展示会に立つと感慨深く、帰りのバスで感慨に浸り、クールダウンしながら帰るも
移動による興奮に変わり、すこし不思議なテンションの今現在です。







展示会にお越し頂いた皆さま、ありがとうございました。
お使いのところも見せて頂き、励みになります。

エンベロープの松岡さん、秋道さんありがとうございました。
分かりやすいパネルや、レイアウト感激でした。そして、細やかな
お仕事も実際に目にし、背筋がピンとなります。いろいろお話した事、
少しずつですが、かたちにしてゆきます。

そして、東京、大阪、京都、兵庫でお会いした皆さん、ありがとうございます。
楽しい、楽しい、珍道中でした。

明日15日が最終日ですので、是非足をお運び下さい。
2011.11.14 | note

2011.11.7

11月7日

さて、明日の夜から益子を出発します。9日10日は東京で具材の買い出しや、
打ち合わせ的なあれこれ。いつも東京に行く際は詰め込む癖があり、
浅草のレンタルサイクルは常に車道猛ダッシュですが(ママチャリ)
今回は少しゆっくりと回れそう。いろんな方にお会いする予定です。
そして、関西に向かい、12日は一日エンベロープさんにおりますので、
(現在展示会中です)是非おこし下さいね。

今日は少し庭の雑草を抜きまくりました。
いやはやすっきり。
新作も落ち着いたし、帰ってからも楽しみ。

明日は東京に向かう方の車に相乗りですので、
ドライブ楽しみ。やはり助手席は最高。

そして今回の移動本は、
『野生哲学』菅啓次郎・小池桂一
『新訂 福扇自伝』福沢諭吉
『氷川清話』勝海舟

の3冊。いつも長距離移動の前に、何を読みながら向かおうか選ぶのが楽しみ。
すごく贅沢。

それでは、西宮でお会いしましょう!
2011.11.7 | note

2011.10.31

試作の日々

ここ数日、新しく思いついたものをひたすら制作しておりました。幸せな時間。
やはり、ポッと空いた時間に作るとはかどるはかどる。現在4型新しいモノを作った。
あと2型制作予定!

早くカバンを作りなよ。と言われそうだけど、こういう事がある。

ひとつ作る事で何かの回路(みたいなもの)が開け、新しい作りが、溢れる溢れる
って事がある。ペンケースのLGP02もそうだったし、今回は新しい長財布(LGW08)
を作った事で発見した水脈のものを作っている。
6型作ったが、新作には、1つか2つかなと思う。

とりあえずカバンをカバンをと思うけど、とりあえずこれで小物を出し切れた予感。
ようやく次ぎに進めるかな、と思う。
やはり、前の彼女に未練がありながら、新しい彼女を作る後ろめたさに似たものを感じ
やはり小物を出し切ってから、と考えていたから、あともう少しで、すっきり!



そして、最近景品にもらったケースにロゴが入ってて気に入らなかったので、
ヤスリがけをして、ロゴを落とした。少しロゴのインクが残った素材感が気に入った。




少し分かりにくいですが、青と緑のヤスリストライプが儚い印象で気に入りました。
何を入れようかな。

また新しいモノも、お見せできる形になったら、お知らせします。
お楽しみに…です。
2011.10.31 | note
page top