5/16日鬼子母神の手創り市に出ます。
手創り市は、全商品を持って行くわけではありません。
これが見たい、等ありましたら、ご連絡頂けますと。
その商品をお持ち致しますので、ご要望がございましたら、
ご連絡下さい。
週間天気予報では、曇り。降水確率40%です。
確率なんてあてに、するもんじゃありません。
ので、当日は晴れ、です。
この身勝手な晴れ宣言が、テルテル坊主の役割を担ってくれればと思います。
鬼子母神手創り市はこちらからご覧下さい。
2010.5.12
5/16 鬼子母神手づくり市のお知らせ
2010.5.12 |
information
2010.5.12
and blue
こんばんは、andaduraはホームページ、ブログとやたら青文字を多用しております。
僕は勝手にandaduraの頭をとって勝手に『and blue』と読んでいます。
イブ・クラインの『international blue』程、インターナショナルではなく
より個人的な青。
『and blue』
夕方の、スーとした青空や、明け方の空には、
何だか自分がとけ込むような、
怒りや、苛立や、悲しみや、無力感や、名前の無い感情達を吸い込み、癒す、青
2010.5.12 |
note
2010.5.11
2010.5.7
写真に見る自分
カメラの購入を考えている。
今、使用中の父からもらった、カシオのデジタルカメラ。300万画素。
いわゆる化石である。しかしそこそこの愛着はある。
このカメラ。手ぶれがすごい。
昼間の室内の撮影でも、手ぶれ。
夕方の多摩川でも、手ぶれ。
もはや、手ぶれ防止ならぬ、『手ぶれ』機能付きカメラかと
真剣に疑いたくなる位の手ぶれ。
もはや愛着はあっても憎悪すら、芽生えてくる。
よってカメラの購入を考えている。
そこで候補にあがったのが、
・contax tvs デジタル
・コニカミノルタ α7
コンタックスは過去に使用しており、再度画質を確かめる意味で過去の写真を
いろいろと見たのである。
結果、画質を見るつもりが、いろいろと整理をはじめ
驚きの写真達にであったのです。(やっと本題、長かった…)
問題の写真は、おそらく海を見に伊東に行った時の写真達である。
車の助手席より、茅ヶ崎、伊東間をグーグルストリートの如く、撮られた写真達。
これが延々とあるのである。
おそらくこの間、運転してもらってた、A君をそっちのけで、
助手席より延々と写真を楽しむ自分の姿が浮かび上がってきた。
いやはや。すまぬよA君。
3年前の出来事。そんなに若くはないわたくしは、こんな自分勝手な奴だったのかと知りました。
撮った写真よりも、写真を撮った時の自分が見えた写真整理なのでした。
その中から数枚をピックアップ。
おやすみ前のブログでした。


今、使用中の父からもらった、カシオのデジタルカメラ。300万画素。
いわゆる化石である。しかしそこそこの愛着はある。
このカメラ。手ぶれがすごい。
昼間の室内の撮影でも、手ぶれ。
夕方の多摩川でも、手ぶれ。
もはや、手ぶれ防止ならぬ、『手ぶれ』機能付きカメラかと
真剣に疑いたくなる位の手ぶれ。
もはや愛着はあっても憎悪すら、芽生えてくる。
よってカメラの購入を考えている。
そこで候補にあがったのが、
・contax tvs デジタル
・コニカミノルタ α7
コンタックスは過去に使用しており、再度画質を確かめる意味で過去の写真を
いろいろと見たのである。
結果、画質を見るつもりが、いろいろと整理をはじめ
驚きの写真達にであったのです。(やっと本題、長かった…)
問題の写真は、おそらく海を見に伊東に行った時の写真達である。
車の助手席より、茅ヶ崎、伊東間をグーグルストリートの如く、撮られた写真達。
これが延々とあるのである。
おそらくこの間、運転してもらってた、A君をそっちのけで、
助手席より延々と写真を楽しむ自分の姿が浮かび上がってきた。
いやはや。すまぬよA君。
3年前の出来事。そんなに若くはないわたくしは、こんな自分勝手な奴だったのかと知りました。
撮った写真よりも、写真を撮った時の自分が見えた写真整理なのでした。
その中から数枚をピックアップ。
おやすみ前のブログでした。



2010.5.7 |
note
2010.5.6
自己紹介
ちょっと、自己紹介をさせて下さい。
ANDADURAは、元気玉的な発想で言えば、いろんな人に助けてもらいながら、やっておりますが、
客観的にみると、わたくし、ヤマモトユウスケが企画、制作等を行っております。
やはり、僕も商品を買うときは、
「どんな人が作っているんだろうか…」という事は気になる方なのです。
ですので簡単ではありますが、経歴を載せたいと思います。
経歴といいましても、ヤマモトクロニクルというよりは、こんな事思ったな、
という超個人的断片ですが、おつきあい頂けたらと思います。
初めてカバンを作ったのは、小学校後半辺りだと思います。
おばあちゃんのお家に行った際に、おばあちゃんがA4くらいの書類を持って行く大きいカバンが無いと、言っておりました。僕は、トレーなを脱ぎ、トレーナーの着丈の下の部分を、家庭科で習った
縫いでもって、縫い、腕を結んでトレーナーバッグを作りました。
おばあちゃんは、お礼にと、ミシンをくれました。
(わらしべ長者の話みたいですね。)
そこからミシンライフが始まり、なぜかカバンばっかり作っていました。
中学、高校とミシンライフを経て、
大坂芸術大学のデザイン学科を卒業後、設計会社に入社。
その後、カバンメーカー制作を経て、ANDADURAをスタートさせました。
すごくはしょった、クロニクルですが、
おばあちゃんがくれたミシンからはじまったなあ、とつくずく思います。
おばあちゃん、ありがとう。
深夜の投稿ですので、感傷的な部分もあり、恥ずかしさもありますが、
そのまま、アップ致します。
それでは。
ANDADURAは、元気玉的な発想で言えば、いろんな人に助けてもらいながら、やっておりますが、
客観的にみると、わたくし、ヤマモトユウスケが企画、制作等を行っております。
やはり、僕も商品を買うときは、
「どんな人が作っているんだろうか…」という事は気になる方なのです。
ですので簡単ではありますが、経歴を載せたいと思います。
経歴といいましても、ヤマモトクロニクルというよりは、こんな事思ったな、
という超個人的断片ですが、おつきあい頂けたらと思います。
初めてカバンを作ったのは、小学校後半辺りだと思います。
おばあちゃんのお家に行った際に、おばあちゃんがA4くらいの書類を持って行く大きいカバンが無いと、言っておりました。僕は、トレーなを脱ぎ、トレーナーの着丈の下の部分を、家庭科で習った
縫いでもって、縫い、腕を結んでトレーナーバッグを作りました。
おばあちゃんは、お礼にと、ミシンをくれました。
(わらしべ長者の話みたいですね。)
そこからミシンライフが始まり、なぜかカバンばっかり作っていました。
中学、高校とミシンライフを経て、
大坂芸術大学のデザイン学科を卒業後、設計会社に入社。
その後、カバンメーカー制作を経て、ANDADURAをスタートさせました。
すごくはしょった、クロニクルですが、
おばあちゃんがくれたミシンからはじまったなあ、とつくずく思います。
おばあちゃん、ありがとう。
深夜の投稿ですので、感傷的な部分もあり、恥ずかしさもありますが、
そのまま、アップ致します。
それでは。
2010.5.6 |
note
2010.5.5
現在のHPに関するお知らせ
こんばんは、今回はHPに関するお知らせです。
お知らせといいますか、
早い話、現在、注文はメールオーダーというかたちをとらさせて頂いております。
お客様がお買い物しやすいようカートの導入も検討しては、おりますが、
受注生産という事もございまして、やはりメールにて納期相談など行った上で、
という考えがございます。
ですので、とりあえず現在は、メールオーダーにてよろしくお願い致します。
もろもろをクリア出来ましたら、その他の方法も考え中です。
ですので、ご質問などございましたら、
気軽にご質問頂けたらと、思います。
小石を井戸に投げ込む気軽さでもって、ご質問頂けたらと思います。
それでは、よろしくお願い致します。
お知らせといいますか、
早い話、現在、注文はメールオーダーというかたちをとらさせて頂いております。
お客様がお買い物しやすいようカートの導入も検討しては、おりますが、
受注生産という事もございまして、やはりメールにて納期相談など行った上で、
という考えがございます。
ですので、とりあえず現在は、メールオーダーにてよろしくお願い致します。
もろもろをクリア出来ましたら、その他の方法も考え中です。
ですので、ご質問などございましたら、
気軽にご質問頂けたらと、思います。
小石を井戸に投げ込む気軽さでもって、ご質問頂けたらと思います。
それでは、よろしくお願い致します。
2010.5.5 |
information
2010.5.4
5/2渋谷てづくり市
にお越しいただいた、皆様ありがとうございました。
全く気持ちの良い日でしたね。
初めての渋谷てづくり市でしたが、ランダムなブース配置が何ともいえず素敵でしたね。
さてつぶやきのような淡白な内容ですが…
ありがとうございました。
2010.5.4 |
note
2010.4.29
2010.4.29
andaduraカタログ

こんにちは、久々に晴天が心地良い登戸です。
ホームページの商品がページが遅れておりますので、ささやかなカタログを作りました。
晴天の光が心地よいベランダにて撮影です。
先日購入したメタセコイアも隅に入れ自慢してみました。
さて、カタログ希望の方はメールにてカタログ送付希望とお伝え下さい。
無料にてお送り致します。
・お名前
・送付先ご住所
・電話番号
をお伝え下さい。
メールアドレスは
info@andadura.net
です。メール到着後、発送致します。
*お時間がかかる場合もございます。
それでは良い天気です。良い一日をお過ごし下さい。
2010.4.29 |
information
2010.4.20
ブログオープン??
初めまして、アンダデューラのヤマモトです。
「アンダデューラの山本です。」
と言いますと、アンダデューラは山本の他にも誰かいるのか?と思われますが…
僕は一人です。
アンダデューラ山本です。
「の」がなければ一人のニュアンスが出ますね、大発見。出足早々に大発見(?)したところで次にゆきますね。
このブログタイトル『ブログオープン』ですはブログ開通、ブログ開始、ブログはじめました、ともろもろから迷いに迷い採用致しました。
ブログオープンから早々もたついておりますが、早速本題に移りますね。
ようやく、ブログオープンですが、ホームページ作成なので
その際にいろんな方にお世話になりました。
ホームページを作ってくれた佐藤さん、ありがとうございました。
とても気に入っております。
久しぶりに会うと、カメラマンになってた西村君、ありがとうございました。
ここぞとばかりに商品写真を頼んだのに、嫌な顔せずに引き受けてくれて、ありがとうです。初のスタジオ撮影は、すごく楽しかったです。
伊藤さん、いろんな意見ありがとうございました。
ほんと助かりました。
名前は出しませんが、いろいろと助けて頂きました方、感謝致します。
それでは、また書きます。
初めて読まれる方、初めまして、そしてよろしくお願い致します。
「アンダデューラの山本です。」
と言いますと、アンダデューラは山本の他にも誰かいるのか?と思われますが…
僕は一人です。
アンダデューラ山本です。
「の」がなければ一人のニュアンスが出ますね、大発見。出足早々に大発見(?)したところで次にゆきますね。
このブログタイトル『ブログオープン』ですはブログ開通、ブログ開始、ブログはじめました、ともろもろから迷いに迷い採用致しました。
ブログオープンから早々もたついておりますが、早速本題に移りますね。
ようやく、ブログオープンですが、ホームページ作成なので
その際にいろんな方にお世話になりました。
ホームページを作ってくれた佐藤さん、ありがとうございました。
とても気に入っております。
久しぶりに会うと、カメラマンになってた西村君、ありがとうございました。
ここぞとばかりに商品写真を頼んだのに、嫌な顔せずに引き受けてくれて、ありがとうです。初のスタジオ撮影は、すごく楽しかったです。
伊藤さん、いろんな意見ありがとうございました。
ほんと助かりました。
名前は出しませんが、いろいろと助けて頂きました方、感謝致します。
それでは、また書きます。
初めて読まれる方、初めまして、そしてよろしくお願い致します。
2010.4.20 |
information