10/14、本日の夜より、金沢に行って参ります。10/17の朝に戻って参ります。
その間、お手数おかけ致します。メールなどの返信は致しますので、
宜しくお願い致します。
また、戻りましたら、レポート致します。
そして、来週は新作2点アップ出来そうです。
お楽しみに!
そして、最近は、新しいアイデアが浮かぶ、浮かぶという
嬉しい日々。少しずつ、形にしてゆきます。
そして、最近のブログ、どうもインフォメーションが増えて、
うむ、と思っております。インフォメーションを書けば、その分
個人的な事を書きたくなってきます。また落ち着いたらつらつらと…
そして、10月はいろいろに行く月、11月は、展示会(グループ)と静岡市
を控えております。それもまたご紹介(またインフォだ。)してゆきます。
いろいろ進みながらも「ゆっくり、ゆっくり」と呪文のように唱えるのです。
2010.10.14
10/14の事
2010.10.14 |
information
2010.10.13
箱ノ秘密
ひと工夫が好きだ。ちょっと手をかけると良くなる事は大切だ。
少し工夫すれば、良くなるのに、なんにもしないのは嫌だ。
今回はひと工夫の話。

ANDADURAの箱。

サイドに銅のホッチキスで止まっております。

そして、フタを開けて、バラスと3つのパーツに…
真ん中の囲いは?

本体の銅ホッチキスの剥き出し。これでは中のものが傷つく、
という訳で、中に囲いをしております。
これで、傷がつかずに収める事ができます。ひと工夫。
そしてANDADURAの箱。丁寧につくって貰っておりますのは、
捨てずに使って欲しいからなのです。
少し工夫すれば、良くなるのに、なんにもしないのは嫌だ。
今回はひと工夫の話。

ANDADURAの箱。

サイドに銅のホッチキスで止まっております。

そして、フタを開けて、バラスと3つのパーツに…
真ん中の囲いは?

本体の銅ホッチキスの剥き出し。これでは中のものが傷つく、
という訳で、中に囲いをしております。
これで、傷がつかずに収める事ができます。ひと工夫。
そしてANDADURAの箱。丁寧につくって貰っておりますのは、
捨てずに使って欲しいからなのです。
2010.10.13 |
note
2010.10.12
お取り扱い店舗『THE STABLES』
先日のブログでもご紹介しましたが、改めて。青森は弘前にあるTHE STABLESさんでお取り扱い頂く事になりました。
先日STABLESさんにお邪魔してきましたので、写真付きで、
紹介出来る事が嬉しい…
まずは説明よりもお店をご覧頂きたく思います。

お店の看板です。

日当りの良い空間です。


ANDADURAはガラスケースの中で…
愛されてるなー、と思いました。
そして、弘前はとても気持ちが良い町でした。
城下町でなおかつ、空襲の被害に遭わなかったという弘前。
様々な時間性がこの町にあります。とっても絶妙なバランスの町です。
是非一度、弘前に足を運んでみては、そしてもちろん、弘前に行ったならば
STABLESさんに行かれては、そしてSTABLESさんに行かれたならば、
ANDADURAを見てやって下さい。
弘前旅行中に青荷温泉に連れて行って頂きました。
電気を使わないランプの宿、青荷温泉。いつか泊まりたい。
実際の土地に赴く事で、メールを送ったり、荷物を送ったりする際に、
弘前の土地を、そして届く場所をリアルに想像する事ができます。
これって、案外大切な事なのかも、と思います。
THE STABLESさんはこちらからご覧頂けます。
先日STABLESさんにお邪魔してきましたので、写真付きで、
紹介出来る事が嬉しい…
まずは説明よりもお店をご覧頂きたく思います。

お店の看板です。

日当りの良い空間です。


ANDADURAはガラスケースの中で…
愛されてるなー、と思いました。
そして、弘前はとても気持ちが良い町でした。
城下町でなおかつ、空襲の被害に遭わなかったという弘前。
様々な時間性がこの町にあります。とっても絶妙なバランスの町です。
是非一度、弘前に足を運んでみては、そしてもちろん、弘前に行ったならば
STABLESさんに行かれては、そしてSTABLESさんに行かれたならば、
ANDADURAを見てやって下さい。
弘前旅行中に青荷温泉に連れて行って頂きました。
電気を使わないランプの宿、青荷温泉。いつか泊まりたい。
実際の土地に赴く事で、メールを送ったり、荷物を送ったりする際に、
弘前の土地を、そして届く場所をリアルに想像する事ができます。
これって、案外大切な事なのかも、と思います。
THE STABLESさんはこちらからご覧頂けます。
2010.10.12 |
shop
2010.10.8
どうみたってマカダミア
騙された。とっても鮮やかに、笑いが出る程、軽やかに騙された。
「マカダミアナッツチョコ」だと思って食べたら「ウズラの卵」だった。
まさか!!とお思いの方は、下のパッケージを見て頂きたい。

どう見たって、マカダミアだ。「味付けうずらたまご」と書いたパッケージが
洒落にしか見えない。
今朝の出来事だ。身体の中には、「マカダミアだ!」という気持ちが残って、
気持ち悪いので、正真正銘、完全なマカダミアを買いに行こうと思う。
マカダミアだと思って食べたら、ウズラの卵だった、と
ウズラの卵だと思って食べたら、マカダミアだった。
どっちが嫌なのかは、考えるまでもないだろう。
「マカダミアナッツチョコ」だと思って食べたら「ウズラの卵」だった。
まさか!!とお思いの方は、下のパッケージを見て頂きたい。

どう見たって、マカダミアだ。「味付けうずらたまご」と書いたパッケージが
洒落にしか見えない。
今朝の出来事だ。身体の中には、「マカダミアだ!」という気持ちが残って、
気持ち悪いので、正真正銘、完全なマカダミアを買いに行こうと思う。
マカダミアだと思って食べたら、ウズラの卵だった、と
ウズラの卵だと思って食べたら、マカダミアだった。
どっちが嫌なのかは、考えるまでもないだろう。
2010.10.8 |
note
2010.10.8
工房openについて
工房openと言っておきながらも、なかなか進展せず。
というのも、ちょこちょこ準備はしておりましたが、
少し、踏み出せずにおりました。
天使と悪魔の図式に従えば
「まあ、気軽に解放すれば」
「もう少し、公的な空間になってからの方がよいのでは」
という天使と悪魔のささやき。(どっちが天使と悪魔なのかはわかりませんが。)
やはり、公的な空間になってから、オープンしたいと思います。
公的な空間?具体的には結婚して2人になってから、とか
お店を持ってからとかですね。現在の個人空間では、来て頂く方にも、
気を使わせるのでは、と思い、
すこし堅いかな、と思う部分もございますが、
気持ちよくいらっしゃって頂きたいと思いますので、そのようにさせて頂きたいと
思います。
ただ、ご連絡頂きますと、ご案内出来ます。
という折衷案でゆきたいと思います。
なお、制作や進行の具合によって、ご案内出来ない場合もございますので、
ご了承下さい。
時間がかかる事と思いますが、工房オープンの日を楽しみにお待ち頂けたらと思います。
そしてまた工房オープンとお知らせ出来る日を僕自身楽しみにしております。
というのも、ちょこちょこ準備はしておりましたが、
少し、踏み出せずにおりました。
天使と悪魔の図式に従えば
「まあ、気軽に解放すれば」
「もう少し、公的な空間になってからの方がよいのでは」
という天使と悪魔のささやき。(どっちが天使と悪魔なのかはわかりませんが。)
やはり、公的な空間になってから、オープンしたいと思います。
公的な空間?具体的には結婚して2人になってから、とか
お店を持ってからとかですね。現在の個人空間では、来て頂く方にも、
気を使わせるのでは、と思い、
すこし堅いかな、と思う部分もございますが、
気持ちよくいらっしゃって頂きたいと思いますので、そのようにさせて頂きたいと
思います。
ただ、ご連絡頂きますと、ご案内出来ます。
という折衷案でゆきたいと思います。
なお、制作や進行の具合によって、ご案内出来ない場合もございますので、
ご了承下さい。
時間がかかる事と思いますが、工房オープンの日を楽しみにお待ち頂けたらと思います。
そしてまた工房オープンとお知らせ出来る日を僕自身楽しみにしております。
2010.10.8 |
information
2010.10.8
10月9日より
10月9日から10月11日まで青森に行って参ります。
新しくお取り扱い頂く事となりましたTHE STABLESさんにお邪魔して参ります。
ブログでのご紹介は、THE STABLESさんに行った後に、改めて紹介したいと思います。
THE STABLESさんのページでは、ANDADURAをご紹介頂いております。
とても嬉しい紹介文でした。
THE STABLESさんは こちらからご覧頂けます。
ANDADURAの紹介ページは こちらからご覧下さい。
そして、僕は、人生初、東北です。
「なまはげ」と「きりたんぽ」と「こしひかり」程度しか
東北を知らない僕ですが、THE STABLESの店主小田原さんに案内頂けるとの事。
初体験にして裏のうらまで体験して参ります。(欲張りすぎ。)
メール等の、返信が遅れる場合もございますが、ご了承お願い致します。
ご連絡は、携帯にお願い致します。
そして、10月15日から10月16日は金沢に行って参ります。
また、近くにお知らせ致します。
新しくお取り扱い頂く事となりましたTHE STABLESさんにお邪魔して参ります。
ブログでのご紹介は、THE STABLESさんに行った後に、改めて紹介したいと思います。
THE STABLESさんのページでは、ANDADURAをご紹介頂いております。
とても嬉しい紹介文でした。
THE STABLESさんは こちらからご覧頂けます。
そして、僕は、人生初、東北です。
「なまはげ」と「きりたんぽ」と「こしひかり」程度しか
東北を知らない僕ですが、THE STABLESの店主小田原さんに案内頂けるとの事。
初体験にして裏のうらまで体験して参ります。(欲張りすぎ。)
メール等の、返信が遅れる場合もございますが、ご了承お願い致します。
ご連絡は、携帯にお願い致します。
そして、10月15日から10月16日は金沢に行って参ります。
また、近くにお知らせ致します。
2010.10.8 |
information
2010.10.7
ハガタ屋さん
いつもお世話になっている、刃型屋さんに行ってきた。
草加市にある斉藤刃型さんである。
とても仕事が丁寧な刃型屋さんで、いつも安心してお願いしている。
実際にお会いすると、成る程!!と思った。
そして、実際に、仕事をお願いする所には、足を運ばなければと、思った。
設備もさる事ながら、こんな気持ちでお仕事をされているんだな、
と感じる事が、とても大切な事のように思ったのだ。
そしてその、機材たちに興奮。パシャリパシャリと写真を…
フラッシュが変に作用してしまい、見にくい写真ですが、興奮が伝われば、と思います。
そして、斉藤さんは、パーツメイトという制作をフォローする
お仕事もされていて、本日はパーツメイトさんの写真です。



ANDADURAと同じミシン!!
草加市にある斉藤刃型さんである。
とても仕事が丁寧な刃型屋さんで、いつも安心してお願いしている。
実際にお会いすると、成る程!!と思った。
そして、実際に、仕事をお願いする所には、足を運ばなければと、思った。
設備もさる事ながら、こんな気持ちでお仕事をされているんだな、
と感じる事が、とても大切な事のように思ったのだ。
そしてその、機材たちに興奮。パシャリパシャリと写真を…
フラッシュが変に作用してしまい、見にくい写真ですが、興奮が伝われば、と思います。
そして、斉藤さんは、パーツメイトという制作をフォローする
お仕事もされていて、本日はパーツメイトさんの写真です。



ANDADURAと同じミシン!!

2010.10.7 |
note
2010.10.6
お取り扱い店舗『Envelope』
西宮にございます。Envelopeさんでお取り扱い頂く事となりました。
Envelopeさんはリネンを中心に、作家もの、アンティーク等がお店に並んでおります。
伺った際、「しっとり雨が似合う空間」だと思いました。
しっとり雨の日は、心が程よく内に向かう…と思う。
そんな時にのむコーヒーは、少しだけ特別なコーヒーカップで…
しっとりとした空間で、ANDADURAをお手にとってご覧頂けたらと思います。
もちろん、「しっとり雨の日」以外にもお店は開いております。もちろん
エンベロープさんはこちらからご覧頂けます。
Envelopeさんはリネンを中心に、作家もの、アンティーク等がお店に並んでおります。
伺った際、「しっとり雨が似合う空間」だと思いました。
しっとり雨の日は、心が程よく内に向かう…と思う。
そんな時にのむコーヒーは、少しだけ特別なコーヒーカップで…
しっとりとした空間で、ANDADURAをお手にとってご覧頂けたらと思います。
もちろん、「しっとり雨の日」以外にもお店は開いております。もちろん
エンベロープさんはこちらからご覧頂けます。
2010.10.6 |
shop
2010.10.4
10月6日は
浅草に具材仕入れと、草加市にある、刃型屋さんに行って参ります。度々の外出と、ご迷惑おかけ致しますが、宜しくお願い致します。
いつも抜き型をお願いしている、刃型屋さん。
他で頼むのよりも、つなぎの処理等が丁寧なのです。
設備や、もろもろを見に行って参ります。
お財布など、こんなの作ってますと、見てもらうのが楽しみです。
普段は、あまり見る事のない、工場内部。
おそらく、無理言って写真をぱしゃぱしゃ撮らせてもらう事でしょう。
ご紹介出来たらと、思っております。お楽しみに。
いつも抜き型をお願いしている、刃型屋さん。
他で頼むのよりも、つなぎの処理等が丁寧なのです。
設備や、もろもろを見に行って参ります。
お財布など、こんなの作ってますと、見てもらうのが楽しみです。
普段は、あまり見る事のない、工場内部。
おそらく、無理言って写真をぱしゃぱしゃ撮らせてもらう事でしょう。
ご紹介出来たらと、思っております。お楽しみに。
2010.10.4 |
note
2010.10.3
考えない頭
タイトル「考えない頭」というと、何やら、世相をずばっと切りだしそうなタイトルだけど、
何の事はない、自分の事である。
「まったく何を考えてたのか!」あるいは「何も考えてなかったんだな。」
と思う事があった。

納品を控えた、箱たち。側面には、品番が書かれたシールが…
なんと今までこのシールを底に貼っていたのです。
箱の外からでも分かるようにと、貼りはじめたこのシール。
側面にあれば、積んであっても読む事が出来る。
しかし、何故、底に貼っていたのか?
ほんと、考えない頭だ。まったく情けない限りである。
そして、自分の頭にはブラックボックスがあると確信した。
しかし、少しずつでも改善されてるでは…
という事を救いにしたいと思います。
よしよし、これで、一目瞭然だ!(前向きに)
何の事はない、自分の事である。
「まったく何を考えてたのか!」あるいは「何も考えてなかったんだな。」
と思う事があった。

納品を控えた、箱たち。側面には、品番が書かれたシールが…
なんと今までこのシールを底に貼っていたのです。
箱の外からでも分かるようにと、貼りはじめたこのシール。
側面にあれば、積んであっても読む事が出来る。
しかし、何故、底に貼っていたのか?
ほんと、考えない頭だ。まったく情けない限りである。
そして、自分の頭にはブラックボックスがあると確信した。
しかし、少しずつでも改善されてるでは…
という事を救いにしたいと思います。
よしよし、これで、一目瞭然だ!(前向きに)
2010.10.3 |
note