ANDADURA

BLOG

2010.7.28

海馬が育つ

初めての事をすると、脳の中の海馬が育つと何かの本で読んだ事がある。

本当は、初めての事だらけなのだけど、いろいろと、知ったふりをしている僕は
なかなか海馬が育つ機会もない。



これはICレコーダーである。
そう、本日インタビュー(といってもおしゃべりに近いけど…)でいろいろ
今思っている事をお話させて頂いた。

インタビュー(仮にそれが、おしゃべりに近いものであっても)は初めてである、
そして、僕の海馬は育ったのであろう。

手創り市の名倉さんライター植岡さん、ありがとうございました。

さてお話した事は、手創り市のアトリエ訪問で一ヶ月程後にアップされる予定です。
またご報告致します。

ものを創る話が、恋愛の話ばっかりしていた気もしますが、
その辺りは、植岡さん、頼みましたよ!!と思うほかないのである。
2010.7.28 | information

2010.7.27

お休みのお知らせ

ANDADURAは誠に勝手ながら、下記の期間お休みさせて頂きます。

8月7日(土)~8/12(木)

お休みの期間もメール返信などはなるべく致しますが、
ネット環境により、ご返信が遅くなる場合がございます。
ご了承頂けたらと思います。

ご迷惑おかけ致しますが、宜しくお願い致します。

全く私事なのですが、8月7日は僕の生まれた日、ハナの日。
この休みには、広島の実家に帰ろうと思います。
2010.7.27 | information

2010.7.27

お取り扱い店舗『starnet』

益子にあります、スターネットさんでお取り扱い頂く事となりました。スターネットさんの説明を始めると、ついつい熱くなってしまいますので、
今日のところは簡単に紹介したいと思います。

といいつつ、簡単に説明できそうもありません。

強引にしちゃいます。
僕にとって素になれる場所、新しい課題が見つかる場所。
ものを作ってゆこうと決めた場所。心の師匠がいる場所。

これでは、なんの事やらですので、
不親切ですが、スターネットさんのホームページをご覧頂けたらと思います。
(下記よりリンクを貼っております。)

また、
スターネットさんでは、定番とは違う糸色を使用しております。
写真では微妙な色が伝わりにくいですが、各色に合わせた糸色になっております。
いつもと、違うANDADURAをご覧になって頂けたらと思います。



スターネットさんはこちらからご覧頂けます。
2010.7.27 | shop

2010.7.26

お取り扱い店舗『山口ストア』

大坂は南船場にあります、大坂農林会館の中にあるお店、
山口ストアさんで、お取り扱い頂く事となりました。

大坂農林会館ビルは、昭和5年に建てられた建物だそうで、
現在は、色々なショップが入っております。

僕自身が大好きな洋服が並ぶ山口ストアさん。
洋服と共に、お手に取ってご覧頂けたらと思います。

山口ストアさんはこちらから
2010.7.26 | note

2010.7.25

セプチマートの風景

セプチマート無事終了致しました。会場の様子を紹介致します。



ANDADURAの展示スペース



おなじみ2020製陶所さんの黒器とANDADURAの濃紺のコーナー



木工オニバさんのコーナー

会場に、お越しいただきました皆様、とても楽しい時間でした。
ありがとうございました。



そして、8月生まれのヤマモトに2020製陶所さんからプレゼントを頂きました。
嬉しすぎるカップです。なんと、ANDADURAのマーク入りです。
嬉しいメッセージもありがとうございました。お互い歩んでゆきましょう。
早速リンゴ酢ドリンクを一杯。



どこからか聞こえるお囃子の音、シャンパンの飛んだコルクの放物線、
稲妻と火祭りと、アコースティックライブ、お祭りの焼きそばと綿菓子、
沢山の方とのおしゃべり、夏の匂いと、夏の風。

夏の終わりを感じる程、楽しい2日間でした。
しかし夏はまだこれからです。ばてないようがんばってゆきたいと思います。
2010.7.25 | note

2010.7.23

お気に入りナンバー02「スリッキーN&太陽の塔」

お気に入り紹介カテゴリ、2つめの紹介は「スリッキーN」
「スリッキーN」のNは何の略なのかは、おいておいて
スリッキーNはごますり器である。

一時、ミルに取り憑かれた時期があった。
挽いただけで、おいしくなるのに、挽かないなんて考えられなかったのである。
ペッパーミルにはじまり、コーヒミル、さらには、イギリスの経済学者、
ジョン・スチュアート・ミルにまで、のめり込んだ。(うそつき)

そんな中、購入したのが、この「スリッキーN」である。
冷や奴、お味噌汁、ほうれん草のおひたし、なんでも、スリッキーしている。
我が家の健康大臣である。

そんなある日、思った。何かに似ている、と。
そうだ、あの万博のシンボル、太陽の塔に似ているのである。
早速、スリッキーの横には、太陽の塔を配置した。


スリッキーが健康大臣ならば、コンビを組んだ太陽の塔は、
健康大臣補佐といったところだろう。

太陽の塔(名称)…健康大臣補佐(役職)

2010.7.23 | note

2010.7.22

食卓に自然を

先日のブログで、ご紹介した形が出来ました!

普段より仲良くさせてもらっております、2020製陶所さん。
今週末のSEPTIMAのイベントで、ご一緒させてもらっております。

「一緒に出すのなら、なにか、やりましょう。」
という事で出来たのが、この形です。

コースターだったのです。
「食卓に自然を。」とテーマを設け、お作りしました。
革のコースター、熱で変色したり、こぼしシミがついたりと、
変化を楽しんで頂ける事と思います。



下は、我が家でも活躍中の、2020製陶所さんの器達。



絵付けはダミ筆という筆を使われているそうです。
2020さんのマスコット(?)キャラクター「アーネスト・ダミングウェイ」
は個人的に大好きです。
2010.7.22 | information

2010.7.21

糸色変更について

※糸の種類の変更により、こちらの糸色の変更は終了致しました。
新しい糸色変更はこちらから(下の方にあります)ご覧下さい。


ANDADURAは受注生産ですので、糸色の変更が可能です。

主張もあるけど、革になじむ、そんな色味をご用意しております。


左からターコイズ、サーモン、萌黄、白、定番糸


左からターコイズ、サーモン、萌黄、白、定番糸


左から茶色(ブラウンの定番糸)、ターコイズ、サーモン、萌黄、白、定番糸

オーダ時に糸色変更の旨をお伝え下さい。

個人的には、紺×萌黄がお勧め。
あまり見かけないけど、とても、しっくりきております。

お気に入りのお色が見つかると嬉しいのですが…
2010.7.21 | note

2010.7.17

制作途中の形たち

作ったものを見てもらう際はやはり、完成したものを見て頂く事となる。
しかし、制作途中に「これは!!」と思う形に出会う事もある。

今日は、そんな制作途中の形を、紹介したいと思います。

まずは、これ!!
ふっくらと愛嬌のある形。



正解は、小銭入れ。LGWC02



続きまして、この形。
海藻のようなうねうねとした、フォルム。



正解はカードケース。小人が凝視しております、LGC02。



出来上がったものを見ると、シンプルな形ですが、
制作途中を見ると、なかなか個性派な子達なのでした。

また、裁断後にうっとりとする、形に出会う事もしばしばあり、
また機会があれば、紹介してゆきたいと思います。
2010.7.17 | note

2010.7.16

展示会のお知らせ

7/24(土)・7/25(日)にsepti mart vol.01.2に出展致します。



おところ:gallery SEPTIMA
おじかん:12;00~19:00
25日は夕方より、ライブもございます。

・gallery SEPTIMA
多摩モノレール砂川七番駅下車、徒歩二分
190-0004 東京都立川市柏町3-8-2

SEPTIMAのホームページはこちらからご覧下さい。※24・25日、共に会場におります。
2010.7.16 | information
page top