ANDADURA

BLOG

2011.5.27

メンテナンス『TAPIR』

ANDADURAで取り扱いを始めたTAPIR社のオイル・ワックス。
レーダーバルサム・レーダーオイルの塗布した際の変化です。
革の下半分に塗っております。

レーダーバルサムを塗布した所


レーダーバルサムを塗布して一日経った変化。


つづいて、レーダーオイルを塗布した所。


レーダーオイルを塗布して一日経った変化。


レーダーオイルは浸透成分が多いため、キャメルなどの薄い色の場合
少し濃くなります。

写真では少し分かりにくいですが、
バルサムは、上にのるイメージ、オイルは浸透するイメージです。
お選びの際に、ご参考下さい。
2011.5.27 | material

2011.5.27

量産と大人買い

久々に沢山のものを作る。200個。
今までで、同じものを40個が量産記録だったから、
200個は量産記録のトップ。

しかし、何を隠そう、同じものを作るのは嫌いではない。
ピッチを細かく調整したり、どんどんクオリティーが高くなるのがたまらない。





ナンバリングをしている為、迷わない様、専用の箱を作る。
レアジェムの西條さん。ありがとうございました。

そして、沢山繋がりで、大人買いの話。



4年程前にはまり、図書館で借りては読んでいた、ドン・ファンシリーズ。
益子の図書館では置いてないから、大人買い。中でも『イクストランへの旅』は
とってもお勧め。

しかし、机の上に積んで置いていると、タイトルが濃すぎて手をつける気が
まったく起こらないので、いろんな場所に分散させる、作戦に変更する予定。

なんだか、うさんくささ、プンプンなジャケットですが、是非。

沢山繋がりな日記でした。
2011.5.27 | note

2011.5.23

新潟旅行

週末に新潟に小旅行に行って来ました。例の如く写真は少ないです。

下道で、のんびりと。
寄りたい所は思いつきで、

なんとかの滝です。(思いつきでいったので、名前がインプットされていない。)


日本一の杉「将軍杉」樹齢1400年


行きに見かけた、なんとかの像


日本海!

そして、新潟市内に到着し、エフスタイルさんに青木隼人さんのライブを聴きに。
そして、皆で晩ご飯。楽しい時間。

青木さん、心地よい音楽をありがとうございました。食事中に、横で
ポロンポロン聞こえる音色、何とも贅沢でした。

フジカワさん。彫刻のように書かれる姿、かっこ良かったです。
益子にも将棋を指しにいらして下さいね。

エフさん、嬉しい機会を、ありがとうございました。
皆に会えて、エネルギー満タン!
2011.5.23 | note

2011.5.19

オイル選び

今朝目を覚ますと、部屋の中に見知らぬネコがいた。少しびっくりして、ねえ、と声をかけると、ビックリして
空になったミネラルウォーターのペットボトルを倒しながら
逃げていった。少しびっくりした今朝の事。

最近、部屋の中の蠅が無性にうるさくて、
考えてみたら、「五月蝿い」って言葉に膝をたたく。

昔読んだ小説に、蠅を自分の父と思い込んだ主人公がいたが、
それくらい執拗にブンブン周りを飛んでいる。

さてさて、ここ最近オイルを選んでいる。(これが本題)
これ!ってお勧めできるオイルを探していたが、なかなか
良いのが見つからず、以前シードさんと一緒に展示会をした時に、
これいいですよ!と教えて頂いたオイル。

現在はオイルとワックスをお勧めしているが、
革の状態によって塗り分けて下さい。と言いながらも、
分かりにくいな、と思っていたから、オイルとワックスの成分が
程よいバランスで配合されて、オールインワン!これ一本!
っていうのを探していたのだ。実際に使ってみても良い。



という訳で、近々メンテナンスグッズの取り扱いを始めます。
良かった。良いオイルに出会えて。

タピールさんの冊子も良く、また紹介できたらと思います。
2011.5.19 | note

2011.5.15

庭な一日

こんな気持ちの良い日曜日は、庭仕事にうってつけな一日。



雑草をむしり、2畝増やす。ミミズが沢山!
土の中の石や陶片や根っこを取り除く作業は、2進法の世界。
いる、いらない、いる、いらない、といった具合。
こんな単純作業は頭を空っぽにするのにぴったり。



和綿の種を植える。種まきは母の日をすぎた5月中旬らしい。





そして、念願のあじさいを植える。
梅雨に向けて欲しいと思っていたら、大家さんにあじさいを頂く。

白のあじさい。
これで、梅雨が少し楽しみになった。
2011.5.15 | note

2011.5.13

出世魚のような我が家の畑

以前のブログにも書いた、我が家の畑の小畑さん。
ここ連日の雨で、雑草が元気よく畑にも生えております。

近所のおばちゃんは、小畑さんを見て、
「雑草達、ピンセットじゃないと抜けないわね~、ホホホ」とおっしゃる。
それから少し大きくなったので、抜いてゆかなくては、



元気よすぎる雑草達。



成長したサニーレタス。



ひと畝増やし、ゴーヤを植える。



畑の至る所に生えて来た、キュウリ?カボチャ?を植える為
またひと畝、増やす予定。

少しずつ大きくなり、小畑さんと呼ぶのにも、少し躊躇いが…
中ぐらいの畑の中畑さんに改名しようと思う。

来年には、大畑さんになってそうな予感。
何やら、出世魚のような我が家の畑。
2011.5.13 | note

2011.5.13

チラリ



ここ最近いくつか制作した試作のひとつをチラリと。
ここから抜き型を作って完成。とっても不思議な形。



そして制作中に現れたネコくんもチラリと。
2011.5.13 | note

2011.5.11

5月29日【井のいち】



5月29日にございます、井のいちに嬉しいご縁もあり出展致します。
記念すべき一回目。津田貴司さんのワークショップもあったりと
盛りだくさんな内容です。

日時:5月29日(日)
時間:9:00~16:00
会場:石神井氷川神社
東京都練馬区石神井台1-18-24

詳細はこちらからご覧下さい。

余談ですが、練馬区には5年程前に2年程住んでいた事もあり、楽しみ。
ノスタルジックに浸りつつ、気持ち良い季節を楽しもうと思います。
2011.5.11 | information

2011.5.9

4/9ARTS&CRAFT SHIZUOKA

4月9日、本日は雨。パラパラとザーザーの間位の雨降りです。
雨は革の天敵。残念ですが本日は、不参加です。
明日の天気予報は晴れですので、明日に期待しつつ…

ARTS&CRAFT SHIZUOKAは開催しております。(7時の情報ですので、
開催状況は、ARTS&CRAFT市サイトでご確認下さい。)
2011.5.9 | information

2011.5.9

作業風景

一人では撮れない自分の作業風景。
今日は頼んで作業風景を撮ってもらいました。

撮ってもらった写真を見ると、自分がびっくりする位、猫背でしたので、
手元の写真が多いですが、こんな感じで、制作しております。




















2011.5.9 | note
page top