ANDADURA

BLOG

2018.7.28

カブを夏の季語に


ミシンに無事モーターがつきました。きょうは涼しかったので、
作業がサクサク進みました。

空運転でオイルを注しながら、少しづつ回転数を上げていきます。
しかし、ミシンの音は落ち着きます。
奥のミシンは音がいつもと違うので、少し不安。




スイッチの取り付けも、前と同じ場所に。
2枚目の方は、通な付け方、な気がしています。


中古モーターは、このエンコーダーなる部品を交換して、
バッチリになりました。水没した方のエンコーダーを電子用
クリーナーで綺麗にして取り付け。それでもダメだったので、
周辺パーツも綺麗にしたら動くようになりました。


さよならなモーターたち。記念に部品を一つとっておこう。


さすがに2台分中古だと調整に時間がかかるので、
ここは新品(展示新古品)の最新機種、憧れのGサーボ(誰も知らないですね。
まぁ、現在唯一国産で作られているサーボモーターです。)
最新といっても、旧式とほとんど変わらないです。
軽くなって、スピード調整がデジタルになりました。1から99まででスピード
調整が出来ます。いつもの速度は8か9くらいでした。

モーターが2台ともグレードアップしました。(縫いはほとんど変わらないと思うけど。)
あとは細かいパーツが届いてから実際に縫って問題ないか確認します。

ジャイロ君(通勤用に使っていたバイク)がダメになったので、ここ最近はカブ移動。
バイク2台あってもなと思いつつも、選挙の時はカブで行く、
と決めて、選挙用バイクにしてましたが、
やはり風を浴びながら走るのは気持ちが良いですね。

カブが夏の季語にならないのが(もしかしてなってる?)不思議なくらい
爽快です。
2018.7.28 | note

2018.7.23

大自然による断捨離


工房の荷物の引き上げも全て終わりました。
使っていたテントの内1台は、陶芸家の林さんの所に旅立って行きました。
水色の柱が気に入っていて、別れが少し恋しかったですが、
林さんのお家なら、また出会えるでしょう。


新工房作りに少し時間がかかりそうなので、
ミシン整備と、型紙作りの工房を作りました。
パソコン関係も無事届きました。(前と全く同じもの購入)


水につかったモノを使いますので、漏電チェックをします。
チェックのお供ビリビリガード。




ニュー工房はなかなか良くなりそうです。
それにしてもここ最近は、新鮮すぎる作業の連続です。
作業するにも、道具を探し、そもそも道具が残っているかが分からない、
暑さと道具探しで、作業効率が笑える程良くない。

大自然による断捨離と、その後様々な方の判断での断捨離で
スッキリしたので、そのうちそれも解消するでしょう。

明日は騙されて買ったモーター(ヤフオク恐し。)を使えるようにする。

高圧洗浄機で3秒で虹が作れる事を発見しました。
高圧洗浄機でマッサージが出来そうです。まだ試してないですが、
そのうち試します。

週末はチャットモンチーの解散ライブを見に行ってきました。
という訳で、今週も頑張ります。
2018.7.23 | note

2018.7.20

作業風景





















ここ数日の作業風景です。JUKIのオイルはミシン1台につきボトル1本使って
洗浄しました。自宅のガレージでミシン整備してます。毎日暑い!
次の工房(巨大玄米貯蔵庫をどうやって移動させるか)や愛機オーディオ。
庭にモノがない幸せ。お昼の風景などなど。仲直りもしました。あと亀も来ました。

買ったモーターが微妙すぎる(使えない?)代物だったり、てんやわんやしていますが、
普段の仕事が毎日の積み重ねにあるのだと、身を以て実感しています。
あれはどこにあったっけ?そもそも引き上げてきたっけ?といった具合です。
こういう時はおおらかな(西郷どんのような)心持ちで過ごすのがおそらく吉、です。
2018.7.20 | note

2018.7.14

こういう時に、一番やっちゃダメな事

それは、夫婦げんかです。
2018.7.14 | note

2018.7.13

水の洗浄能力

なかなかな一週間でした。


革の復活工房も3日前から機能しております。
なんども拭いて汚れを落とし、革屋さんにバックします。
使う、使わないはその時に判断します。ここら辺の土は鉄分が多いようで、
付着するとタンニンと反応し、黒くなります。
昔の革はこうやって黒く染めていたそうです。自分でも釘を錆びさせて、
酢と水に混ぜて、革に塗って実験したことあります。









あとは洗浄につぐ洗浄。
近所のおっちゃんに借りた、高圧洗浄機が大活躍。

水の洗浄能力の凄さを改めて実感しました。

こういう時の対応の忘備録。

ミシンが浸水した際は、灯油と2サイクルオイルを混ぜたもので、
水を金属から分離させる事ができます。
その後乾かして、ミシンオイルで錆防止をします。
↑鉄が浸水した場合、多くを救出出来ました。

真鍮は、ママレモン(酸性)で洗い、しっかりすすぎ、熱湯をかける
そしてしっかりと乾かす。これで救出出来ました。
細かいパーツが鉄だと救出が難しかったですが、
真鍮はバランスが良い素材だなと改めて思いました。

少し疲れが出てきたので、明日はクーラーのきいた部屋で、
金具の仕分け作業します。

こう暑い日が続くと作業の緩急も大事になってきますね。
相変わらず、沢山の方にサポートして頂いております。
ありがとうございます!
2018.7.13 | note

2018.7.9

恋人の事考えとったんちゃうん









今日もたくさんの人に手伝って頂き、すごく進みました。

タイトルの言葉は、友人が手伝いに来てくれる途中で、
車が溝にはまった時に言った、近所のおじちゃんの一言。
(実際は関西弁ではないけど)
そんな事いう人なんだと、密かに衝撃をうけていました。

ともかく皆さまありがとうございました。
明日は革の復活工房を作ります。
2018.7.9 | note

2018.7.8

こりゃ、大損害じゃ

岡山の大雨の影響で工房が浸水しました。
多くの方からご連絡頂き返信出来ていないですが、ブログで状況の報告です。



1m50cmほどの高さまで水が来たみたいで、
控えめに言って壊滅状態です。

とはいえ、ボランティアの方々が手伝って下さったり、
姫路から駆けつけてくれた友人に助けて頂き、
有り難い限りです。





工房はえらいことになってますが、自宅は無事ですので、
ちゃんと美味しいもの食べて、ちゃんと寝て、の生活は出来ています。
 
大変な時ですが、近所の方が言った
「こりゃ、大損害じゃ」って言葉に笑うくらいの余裕はありますが、
このブログの写真をリサイズしてキチンと載せるほどの余裕はありません。
(見たら大きすぎたので直しました。余裕ありますね。)
そんな感じです。

姫路からの友人が水没したミシンは灯油とオイルを混ぜたものにつけると
錆が取れるとの事で、ミシンを救出してくれました。

革屋さんも、水没した時の革の復活方法を考えてくれていたり、
たくさんの方にお世話になりまくりですが、
こんな時は、しっかり甘えようと思う所存です。
ひとまず、無事に元気にしております。

また、報告します。
2018.7.8 | note

2018.6.25

母財布

母のお財布を作りました。形は今使っているものと同じで、
気分転換に色を変えたいとの事。
出来れば傷のある革が良いようで、
一生懸命生きたんだと思うと愛おしくなる、と
母らしいなと思いました。



新しく届いた革に、良い傷(!?)があったので制作して送りました。

思ったより傷が薄いね、と母。
しかし何故だか、傷の部分は使っていると通常の部位より変化が濃く
なるので、ご安心を。
2018.6.25 | note

2018.6.19

ホック打ち台加工



先日書いた、ホック打ち台加工無事終了。
ヤスリでも合わなかったので、結局、研磨剤をオイルに解いて、
ホックの頭を犠牲にして地道に削る事にした。長かった・・・

犠牲になったホックたちの一部。





犠牲になりはしたが、それぞれに美しい。
綺麗に汚れを落として取っておこう。
これぞ副産物!
2018.6.19 | note

2018.6.11

まとめ作りトランス

同じものをまとめて沢山制作するのは、結構好きです。
同じ動作を何十回も繰り返すと、意識が少しフワフワになって、
トランス状態(ホンちゃんのやつはなったこと無し)みたいに
なったりする時がある。まとめ作りトランス。



最近はこのまとめ作りトランスが一向にやってこない。
少し寂しい。何かバイオリズムなんかあるんですかね。

草を刈る時に、刈払機トランスになるので、庭が綺麗になっていいんだけど・・・
こうやって書くと、トランス好きな人みたいですが、みんな好きですよね。
2018.6.11 | note
page top