ANDADURA

BLOG

2010.8.26

宿題【益子参考館レポート】

さて、重い腰は上がりました、なんせ、自分でレポートと言ったものの気分は宿題。
そう言えば、夏休みの宿題は、ぎりぎりでこなしておりましたもの…

という訳で、参考館についての写真を選びながら、
これは、伝わらないだろうな…と思った。
やはり身をその場にを置いて感じる事が、参考館の本質なのであろうが。

それでも、分からない、なりにも提出するのが、宿題の性。
100点じゃなくても提出さえすれば、廊下に立たされる事も無い…
という0点意識&言い訳からレポートを始めたいと思います。

それでは、参考館の写真(たくさん)を載せますので、
ゆっくりご覧下さい。それでは、参考館の門から写真は始まります。































さて長々とご覧頂きありがとうございます。
何か感じましたでしょうか?

おそらく写真になると感じる事は難しいですね。
参考館フリークの僕でも参考館の記憶を参照する事しか出来ません。

という訳で、初めての参考館で感じた事を、つらつら書きたいと思います。

初めて参考館に行ったのは3年前の事。その頃は設計会社を退職し、
鞄の工房で修行中の頃。

参考館に行く前にある方から「古いものを見なさい。」と言われた。
正直、骨董市にも足しげく通い、古いものを見ていたのだ。

そんな事があり、参考館に行った。
気持ちが良かった…なんだか分からないけど、眠たくなった。
なんでこんなに気持ちが良いのか分からなかった。

けれども、設計という場所で感じてきた違和感みたいなものが
分かった気がした。僕はモノを作る時、頭でモノを考えていたのだ。
その場所の事、その場所の歴史や風景や、そこに住む人の思いや、
そんなモロモロを見ず、考えず、平面図を眺め、それこそが
僕が考える、唯一の要素だったのだ。そう考えると、寂しくなった、
悲しくなった。

参考館は人の手の入ったものでも、気持ちが良い。
山と藁葺きの家、門や、置物や、大壺が自然と調和している。
きちんとその場所に向かい合い、身体で感じて作っているのだ。

そして「古いものを見なさい。」と言われた意味が分かったような気がした。
結局の所、僕は古いものを見るにしても、デザインという限られた見方をしていたのだ
と思った。表層の素材や形などを面白いと言って見てたけど、何も見てはいなかったのだ。

そしてこんなものが作れるんだと、モノを作る意味が見えた気がした。
それまで「無い方が良い。」というのが口癖の僕には、モノを作る意味が
分からなかったのだ。(もちろん経済活動なんだな、みたいなニュアンスでは
理解していたが…)

益子参考館は、展示されたモノもすばらしいが、その参考館自体を濱田庄司は
伝えたかったのではないだろうか。

僕にとって、物を作る意味が見えた場所。
行く度に、まだまだだ、と思うものの、目線の先には、そんな世界が広がっているのだ。
ありがとう、参考館。

そしてその帰りの車中は、ホント怒っていたっけ、勝手に
目に見えるプロダクトを見つけては、気持ち良くない、と。
車中を共にした、友人には悪い事をしたと思う。
感動したかと、思うと、次は怒りに満ちあふれている、
ほんとややこしい性格(単純とも言いますね。)ですまない。

長々となりましたが、参考館レポートです。
これを読んで、参考館に興味を持って頂けたら嬉しいです。

それでは、宿題を終えた子供のように、遊びに行きたい所ですが、
今は夜。おやすみなさい。
2010.8.26 | note

2010.8.22

本日

益子、宇都宮より戻って参りました。
宇都宮では、ATELIER n°18 TRAVAILさんにお邪魔しました。
陳列棚に並べられた、小物達、大切にされている姿が、嬉しく思いました。

益子ではSTARNETさんに…
夏の益子は初でしたが、気持ち良く、
そしてそして、もちろん益子参考館にも行って参りました。
また参考館レポートは、明日にしたいと思います。(膨大な写真を撮ったもので…)



猫に生まれ変わったら、参考館に住みたいな、と思う程、
気持ち良さそうな猫たち。その動きは野生でした。
それでは、レポートお楽しみに。
2010.8.22 | note

2010.8.15

マシーン

成型マシーンが完成しました。これまでは、アールが合うものを購入して
使っておりましたが、細かい形まで、指定して作ってもらいました。





貝殻小銭入れの成型に使っております、成型マシーン。
そもそも、マシーンという程のものではないですが、
そんな単機能のものをマシーンと呼ぶとなんだか、
言葉とのギャプが、微笑ましい。

少し話はそれますが、いつも(ほんと毎日!!)お世話になってる
ミシンの語源はマシーンです。
ミシンの誕生は、悲劇的な逸話がたくさんあります。
ミシンの誕生にまつわる話は、『発見発明小辞典』エドワード・デ・ボノ
に載っております、興味がある方は是非。

やはり記憶は曖昧です。
僕の中では、マシン(ミシン)とグーデンベルクが同時期だったのですが、
ウィキペディアを参照した所、マシン1755年、グーデンベルグ1450年でした。
まったく、記憶とやらはあてにはなりません。

さてさて、話はそれましたが、成型マシーンで、より良い形に(気持ちですが)
なりました。
2010.8.15 | note

2010.8.13

僕の夏休み

ようやく戻って参りました。
ブログの更新も怠る位(実家のネットワーク環境がひどい事も手伝い)有意義な
夏休みでした。

さて、どのように夏を過ごしたかの記録を…

8/6(金)F/STYLEさんと浅草巡り。反省する事も多々あり。しかし
有意義な一日。

8/7(土)夜行バスが遅れ15時間バスの中、昼に広島に到着。そして誕生日。
昼より友人の結婚式。やはり地元、呉の景色は独特で、体にしみついてるなぁ。

8/8(日)兄と川に泳ぎに行く。やはり川遊びは好きだ。
そしてもちろん、革遊びも…(遊びじゃないけど。)

8/9(月)8月末よりお取り扱い頂く、84(ハチヨンと読みます。)さんにお邪魔する。
8月4日オープンという事で、始まったばっかりの空気感に背筋がピンっとなりました。
その後、帰郷時にいつもお邪魔するtentenhouseさんに伺う。しかしここまで写真はいっさい無し。
そして休み中に唯一撮った写真が、蜘蛛とカエル。テンテンハウスの帰り道に激写。
緑のベンチと雨蛙。





8/10(火)夕方より、84の店主の大田さんとお食事。(正確には、飲み)
大田さんとは年も近い。牡蠣専門店にて牡蠣を楽しむ。

8/11(水)再び兄と川遊びに、我が家から車で2時間の川に。
やはり川遊びは好きだ。
そしてもちろん、革遊びも…(遊びじゃないけど。)

8/12(木)我が家でまったり。久々にテレビをたっぷり見た一日。


いろいろ端折りましたが、有意義なお休みでした。たまにはのんびりする時間は
やはり必要です。

それでは、僕の夏休みでした。
2010.8.13 | note

2010.8.4

制作途中の形たち ~メビウス編~

制作途中に美しい形が、また現れました。
このくねくねとした形、ヒネリも入り、メビウスの輪のよう。(強引!)



これはペンケースですね。以前「ハニカムペンケース」と紹介したものです。



「ハニカムペンケース」改め「メビウスペンケース」。
(いちいち名付ける必要あるのかな、これ。)

いや、改めなくても…
「ハニカムペンケース」と「メビウスペンケース」の両性具有。
(って言ってみたかっただけです。)

マリアさまのように慈しんで頂けたら幸いです。

暑さで、完全に頭がやられている日記でした。
2010.8.4 | note

2010.8.3

掌の小銭入れ

小銭が取り出しやすい形…

と考えていくと、掌に行き着く。
掌に乗った小銭は、一目で何があるか分かるし、
光を遮らないので、小銭も見やすい。

そして、掌の動き…も重要だ。
この掌の閉じたり、開いたりの動き…



そんな掌の動きに合わせた入れ物。

出来ました。名付けて「掌の小銭入れ」





開けたり、閉じたりの手の動きに合わせ革がサポートしてくれる感じ。
自画自賛になりますが、実に使いやすい。

といっても、昔考えた形。6年の時を経て完成です。
さてさて、ここからさらに自分で使ってみて、改善点を探す。
サイズ感や、見た目、納まりを詰めて、完成です。

小田急線で、熱心に小銭入れを見つめている青年(か?)がいたらそれは
僕です。

完成しましたら、ホームページにアップしますので、お楽しみに。

因に、前日のブログで書いた、もうひと型の方は、
必然性を感じませんでした。強引に形を作った感じ…(形をつかまえるくらいが調度良い。)
ですので、さらに温め続けたいと思います。そのうちひょっこり出来上がるかも
しれません。

とりあえず、「掌の小銭入れ」中間完成のお知らせでした。
2010.8.3 | note

2010.8.1

深夜の試作

ずっと温めておいた新作の型紙づくり。
先程1回目の型紙が完成。

よりによって両方とも小銭入れ。
右の三角の型は、僕が大学生の時に考えたもので、当時は布で作っていたが、
いざ、革で作るとなると、置き換えるのが、難しく、断念しっぱなしだったもの。

大学生というと、かれこれ6年程前か…、ここらへんで完成させたいものだが、
なかなかの強者なので、侮れない。

左も数年前に、「はりみ」(ちりとり)を見て思いついた形。
これもまた、ようやくである。

2つともうまく形に出来れば良いのだが、そしてうまくいけば、
これまでに見た事ない形になると思う。

自分に鞭を打つ意味で、ブログで発表します。

どうなることやら…

2010.8.1 | note

2010.7.26

お取り扱い店舗『山口ストア』

大坂は南船場にあります、大坂農林会館の中にあるお店、
山口ストアさんで、お取り扱い頂く事となりました。

大坂農林会館ビルは、昭和5年に建てられた建物だそうで、
現在は、色々なショップが入っております。

僕自身が大好きな洋服が並ぶ山口ストアさん。
洋服と共に、お手に取ってご覧頂けたらと思います。

山口ストアさんはこちらから
2010.7.26 | note

2010.7.25

セプチマートの風景

セプチマート無事終了致しました。会場の様子を紹介致します。



ANDADURAの展示スペース



おなじみ2020製陶所さんの黒器とANDADURAの濃紺のコーナー



木工オニバさんのコーナー

会場に、お越しいただきました皆様、とても楽しい時間でした。
ありがとうございました。



そして、8月生まれのヤマモトに2020製陶所さんからプレゼントを頂きました。
嬉しすぎるカップです。なんと、ANDADURAのマーク入りです。
嬉しいメッセージもありがとうございました。お互い歩んでゆきましょう。
早速リンゴ酢ドリンクを一杯。



どこからか聞こえるお囃子の音、シャンパンの飛んだコルクの放物線、
稲妻と火祭りと、アコースティックライブ、お祭りの焼きそばと綿菓子、
沢山の方とのおしゃべり、夏の匂いと、夏の風。

夏の終わりを感じる程、楽しい2日間でした。
しかし夏はまだこれからです。ばてないようがんばってゆきたいと思います。
2010.7.25 | note

2010.7.23

お気に入りナンバー02「スリッキーN&太陽の塔」

お気に入り紹介カテゴリ、2つめの紹介は「スリッキーN」
「スリッキーN」のNは何の略なのかは、おいておいて
スリッキーNはごますり器である。

一時、ミルに取り憑かれた時期があった。
挽いただけで、おいしくなるのに、挽かないなんて考えられなかったのである。
ペッパーミルにはじまり、コーヒミル、さらには、イギリスの経済学者、
ジョン・スチュアート・ミルにまで、のめり込んだ。(うそつき)

そんな中、購入したのが、この「スリッキーN」である。
冷や奴、お味噌汁、ほうれん草のおひたし、なんでも、スリッキーしている。
我が家の健康大臣である。

そんなある日、思った。何かに似ている、と。
そうだ、あの万博のシンボル、太陽の塔に似ているのである。
早速、スリッキーの横には、太陽の塔を配置した。


スリッキーが健康大臣ならば、コンビを組んだ太陽の塔は、
健康大臣補佐といったところだろう。

太陽の塔(名称)…健康大臣補佐(役職)

2010.7.23 | note
page top