ANDADURA

BLOG

2013.11.18

展示会のおしらせ

急に寒くなってきましたので、灯油をつぎに行き、
20リットル缶を2本両手に持つと、心の中で「重力2倍」と唱え、
その重みを楽しんでいる事に気づき、ドッキとしたりしてます、今日この頃です。

さて、11月27日より、西宮のEnvelopeさんで、展示会を行います。
ホームページにアップしましたので、是非ご覧下さい。



今回はオーバルボックスの井藤さんと一緒にDMになっております。
(井藤さんは6日から19日まで、みたいです。)
DMご希望の方は、ご連絡頂けたら、お送り致しますね。

30日は在店しますので、遊びにいらして下さいね。
久々の関西、楽しみです。
2013.11.18 | information

2013.8.23

くらしのmoto市

9月29日に東京、町田であります「くらしのmoto市」に参加します。
今年で3回目の参加です。

この9月の終わりという時期が絶妙で、
夏の終わり、秋の始まりを感じる事ができます。
どちらかと言うと僕にとっては、夏の終わり、というのが重要で、
あの汗だく制作とは完全におさらば、というさっぱりとした気持ちになれます。

というのは、僕の事情ですが、
やはり9月の終わりは心地の良い季節です。

是非足をお運び下さい。



詳細はホームページにアップしましたので、そちらをご覧下さい。

そして、夏が嫌いになりそうなので、来年はクーラーを導入する予定です。
あの汗だく制作におさらばする感慨も今年がピーク(!?)ですので、
存分に味わおうと思います。
2013.8.23 | information

2013.5.16

『尊敬できる日用品』掲載

5月15日発売のBRUTUSに、レアジェム西條さんと登場しております。
益子の工房であれこれお話した内容が載っております。
その後の食事会も含め、楽しい時間でした。
西條さん、編集の井出さん、写真の元太郎さんありがとうございました。

革を究める。という記事ですが、「キワメル?キワメテないぞ。」と思いましたが、
探究の意味合いでの究めるで、極めるとは少々意味合いが違います。

「尊敬できる日用品」楽しい特集です。
工房の散らかり具合なども含め(!?)、是非ご覧下さいね。

2013.5.16 | information

2013.3.14

ANDADURA展

すっかり春めいてきました。暖かさが嬉しい今日この頃。
といっても今日は少し冷えております。
本日、近所のおばちゃんに挨拶で、
「暖かく…」と言いかけたところ、同時に、「今日は寒いね~」と。
なんともおかしい一瞬でした。

さて、4月13日(土)~21日(日)に京都のロクさんで展示会を致します。
詳細はHPにアップしましたので、ご覧下さい。



ロクさんの3周年記念企画展です。
HPにも書きましたが、気付けば、ANDADURAもだいたい3周年。
記念日をすぐに忘れてしまいますので、だいたい3年たったわけですね。

始めた当初に考えていた3年目はもっといろんな事をしていたはずなのですが、
やはり思い通りにはいかないものです。

そんな3年間をかみしめる展示になればと思います。
14日は終日在店致します。
おそらく気持ちが良いであろう季節、足をお運び頂けたらと思います。

展示会詳細はこちらからご覧下さい。
2013.3.14 | information

2012.9.5

くらしのmoto市

9月30日に東京の町田である『くらしのmoto市』に出展します。
詳細はホームページにアップしましたので、是非、ご覧下さい。
そして、都合が合えば、遊びにいらして下さいね。

ANDADURA HP

新たに作りはじめた、帆布のものも幾つか持って行く予定です。
無事、色味も決まりました。



一緒に出したいものが、頭にあり、まとめて出したいので、
新作として出すのは、先になりそうですが、moto市で、少しお披露目です。

そして、先日ブログに書いた、しおりのパッケージも地味に出来ました。
やはり、少しイレギュラーなこういう作業は楽しい。



これもmoto市に持って行きます。

そして、最近は、すごい頻度で雷がやってくる。
栃木の天候は激しく、晴れてても、急にザーザー降りの雨になる。
移ろいやすいのだ。

秋の空のように、女心のたとえになっていないのが、不思議でしょうがない。
2012.9.5 | information

2012.5.31

『4人のプレゼント展』

6月16日(土)~20日(水)に岐阜のmekuriさんで行います
『4人のプレゼント展』の詳細をホームページにアップ致しました。

是非ご覧下さい。→こちらから



kotonの熊川さんとは、いろんなところでお会いしてましたので、
一緒に出来て嬉しい限り、
今回のDMはSTU:Lの竹内さんが、撮影して下さいました。
16日・17日は竹内さんによる撮影会も行われます。

気持ちの良い季節ですので、是非遊びにいらしてくださいね。
DMの送付希望の方は、住所とお名前を
info@andadura.net宛にお送り下さい。
2012.5.31 | information

2012.2.20

『新・活字ホルダーの営み(後編)』

前回に引き続き、『新・活字ホルダーの営み(後編)』がアップされました。
新・活字ホルダーが出来るまでを、イメージでご覧頂く回となっております。

前編・後編を併せてご覧頂けたら嬉しいです。



『新・活字ホルダーの営み(後編)』はこちらからご覧下さい。
2012.2.20 | information

2011.12.30

Antikレザーケース【アンケート】

先日のブログで書いた、『新活字ホルダー』の革袋、少しずつ進んでおります。
まだサンプル段階ですが、大まかなかたちにはなってきました。

さて、現在革ケースの色がどれが良いか、アンケートを行っております。


アンケートにお答え頂くと抽選で、築地活字さんから、宋朝体で「ありがとう」を
プレゼントを致しますので、是非、ご協力下さい。

色は好みが大きいとも思いますので、ある種無責任に投票頂けたら、幸いです。
ご意見もお待ちしております。

アンケートページはこちらからご覧下さい。

※応募の締め切りは1月5日になりますので、お早めにご参加下さい。
2011.12.30 | information

2011.11.2

『作文』はじまりました。

手創り市のサイトに書かせて頂く事になりました『作文』が始まりました。
一年にわたって書いてゆきます。隔週の月曜日にアップ予定です。

一年間と少し長いですが、お付き合い下さいね。

第1回目は「はじめに~ヘミングウェイにはなれないのだし」です。
改めてへんてこなタイトルです。勿論自分でつけたのですが…

『作文』はこちらからご覧頂けます。

2011.11.2 | information

2011.11.1

『ANDADURA 革小物展』明日から始まります

西宮のエンベロープさんで行われます、革小物展が明日から
始まります。僕は11月12日(土)は終日お店におりますので、
是非遊びにいらして下さいね。

展示会の詳細はこちらからご覧下さい。




はやいもので、もう11月!
今年もあと2ヶ月です。がんばってゆきたいものです。
2011.11.1 | information
page top