ANDADURA

BLOG

2020.11.3

ANDADURA展 at THE STABLES

 
青森のTHE STABLESさんにて、11月7日(土)から30日(月)まで展示を行います。
思い返してみて、東北で展示した事なかったので、今回がはじめての東北での展示です。
 
10月の頭より、レンタルのお財布を先行でお送りし、THE STABLESの小田原さんに実際にお使いいただいている事がとても安心感があります。
 
定番のお財布たち、ビニロンシリーズ、実際に使っていただけるレンタルもご用意しております。いろんな形をお使いいただき、ご自身にあったサイズや形を見つけていただけましたら嬉しく思います。
 
長めの会期となっております。みなさまの都合の良いタイミングで覧いただけたらと思います。
 
 
ANDADURA
会場:THE STABLES(青森) 
青森県弘前市代官町14-2
日時:11月7日(土)〜30日(月)
営業時間:11:00-18:00
会期中休:10日(火)・11日(水)・17日(火)・18日(水)・24日(火)

 

 

2020.11.3 | information

2020.10.1

online shopの送料を見直しました

10月1日より、online shopの送料を見直しました。

 

都道府県ごとだった料金を全国一律料金に、22,000円(税込)以上のご注文で送料無料と、よりご利用いただきやすく改定いたしました。

 

online shopでは、定番以外にも実験的に新しいものを制作しております。

ぜひ、ご覧いただけましたら幸いです。

 

online shopはこちらからご覧いただけます。

 

 

2020.10.1 | information

2020.8.20

ANDADURA展 at hitofushi

 

大阪のhitofushiさんにて、8月29日(土)から9月12日(土)まで、ANDADURA展を行います。(※1週間会期延長となりました。)

 
去年の12月のこと。hitofushiの水本さんから、嬉しいメッセージと展示のお誘いをいただいたので、ピュンと大阪にお話ししに行きました。
 
今回の実験は、見えない部分ですが、今年の頭からチームhitofushiのみなさんにアイテムを使っていただき、話し合いもして下さってます。通常お店さんが全てのお財布を使っているわけではないので、実際に全てを使っていただく事で、どういう展示になるのか楽しみです。
 
定番の革のお財布たち、ビニロンシリーズ、Over the rainCowのアイテムなどが並びます。
これから、新しいアイテムも制作しようと思ってます。

hitofushiさんのお店の前は公園ですので、公園でゆっくり過ごしながら、お店の混雑具合など見て、ご覧いただけたらと思います。展示の頃には少し涼しくなっている事を願いつつ、制作に励みます。
 
 

ANDADURA展 

会場:hitofushi(大阪) 
日時:8月29日(土)〜9月12日(土)
営業時間:月〜木 11:30〜18:30  金、土 11:30〜19:00
大阪府大阪市西区京町堀1丁目12−28 壽會館ビル 1階
06-6225-7675
2020.8.20 | information

2020.8.1

_____に風を通す at online shop

前にひとり展示会と称し、庭でひとりで楽しんでましたが、

今回はonline shopでやってみます。

定番をなると、色数や形などは絞ります。絞ると、どうしても溢れ落ちるものがあって、

そのハザマ、というかユラギに存在する溢れ落ちるモノも結構好きだったりします。

溢れ落ちるものを盛り込んじゃえ、という感じでモリモリとオンラインショップという受け皿にごっそりのせてみました、

という感じの_____に風を通す・セルフ展です。

 

_____に風を通すでは、
定番のいつもの3色に加え、ネイビーとオレンジの計5色です。

少し明るめのネイビーと、ビタミンカラー代表みたいなオレンジです。

 

こちらVE02となってますが、ビニロンという素材に触れていて、一番最初に出来たのが、これです。新作作りの時は、晩酌の際に眺めて触れて、

ええわぁ〜なんて言いながら一人で楽しんでますが、ええわぁ〜、と一緒にお酒を飲んだ回数が多いのはこの人です。

ゴムに手を添えて使わないといけないという、一言説明が必要なのがネックで、定番にはしませんでしたが、ここでは、しっかり説明できるので、販売いたします。

いろんなカラーバリエーション作って、並べ替えながらのええわぁ、もやってました。

35通りもあるので、とっても選びにくいかとも思いますが、

直感で気に入ったものありましたら。
オーラソーマのような感覚で楽しんでいただけたら。

 

こちらP1です。白と黒を追加しました。黒はゴムも黒で、白はアイボリーのゴム。ともに金具はシルバーです。

白は汚れが目立ちやすいので、上級者向けです。黒はたくさんありますが、白は1つしかないです。

 

 

_____に風を通すのセルフ展、ぜひご覧下さい。

 

 online shop→

 

 

 

2020.8.1 | information

2020.7.23

レンタル at hitofushi

 
現在、大阪のhitofushiさんで、お財布のレンタルをしていただけます。
8月29日からの展示に向けて、前座のような感じです。
 
レンタルのお財布はシェア財布と名付け、
みんなに使っていただき、お財布を楽しんで選んで頂けるきっかけになれば幸いです。
 
ーーーーーーーーーーーー
・シェア財布の革について
 
シェア財布の革は、西日本豪雨の際に水に浸かった革を使用しています。
 
革屋さんが懸命に仕上げ直してくれた革を前に、
どのように使うのが、この革にとっていいかを考えました。
 
腑に落ちた方法はシェアするというものでした。
 
一度水に浸かった革ですので、革質が悪くなっていたり、どうしても取れない汚れは残ってますが、
お財布を楽しんで選んで頂けるきっかけになれば幸いです。
(レンタル案内文より)
ーーーーーーーーーーーー
 
○シェア財布はそんなにたくさんは作れなかった為、
「レンタル中」ということもありえます。その場合は試しに違うお財布を使ってもらえたら、
発見もあるかもしれません。
楽しんでいただけたらという気持ちではじめた試み。
お手柔らかにお願いします。
 
その他、革屋さんに直していただいた革で制作した、
Over the rainCowのアイテムも並んでます。
 
手紙のやりとりのようにレンタルを楽しんでいただけたら嬉しいです。
 
 
2020.7.23 | information

2020.6.4

F/styleさんでの小さな展示


新潟にありますF/STYLEさんにて、行ってます小さな展示ですが、
6月29日(月)まで、会期を1ヶ月延長することとなりました。

革のお財布たち、ビニロンシリーズなど並んでいます。
お財布のレンタルも行っております。ぜひ、使い勝手などお試しいただけたら嬉しいです。

レンタルの際にご記入いただくメッセージを拝見するの今から楽しみです。

F/styleさんのHPはこちらからご覧ください。

2020.6.4 | information

2020.5.10

リニューアル

ホームページをリニューアルしました。

 

 

結構気合入れて作りましたので、隅々までご覧いただけたら嬉しいです。

これからも少しずつ手を入れて、楽しんでいただけるようにしたいと思ってます。

 

2020.5.10 | information

2020.4.9

ドメインで愛を叫ぶ



online shopのドメインを変えました。
ドメインは.comとか.co.jpみたいにホームページの語尾につく、あれです。
ANDADURAのホームページは.netを使ってます。

ドメインって取得しなくても使えるのですが、
自分が画面を見て、文字がごちゃごちゃしていると、
ほんのひと目盛りテンションが下がるので、ドメインを取ることにしました。

今回オンラインショップに選んだのは.loveです。
分かりやすく.shopにしようと思ってましたが、
ドメイン一覧を見ていると、.loveの文字。
ドメインって面白くて、.beerとか、.footballとか.sexyとかもあるんです。
使っているの見たことないんですが。

話は飛びますが、キヨシローは言ってます。ユーモアが必要だと・・・

僕はキヨシローの言葉をたくさん心の奥にしまってます。
ブルースは忘れちゃいけない、とかね。

僕の通っていた高校は広島の呉にあって、そこはブルーカラーの哀愁というものが
空気中に浮遊しているような町でした。
多感な高校時代にその空気を肺いっぱいに吸い込んで過ごすわけです。
ブルースの哀愁のようなものが自分の原風景というか、落ち着くんです。
だからこの感覚はずっと大切にしています。

愛し合ってるかい~。
って言葉は今僕にとってはすごく必要で、
自分自身がそう言ったらいいんだけど、まぁキャラクターってありますし、
代わりにドメインで愛を叫んでみます。

andadura.love~

もしかしたらさらっと.shopとかに戻すかもしれませんが、
今のところは.loveでいってみます。そういう気分です。

ドメイン変えたってだけの話ですが、
なにかしらのおまじない(あるいはステートメント)として。
2020.4.9 | information

2020.1.23

red&scar leather

1月も気がつくと20日過ぎてます。
今年も1年早そうです。

online shopに赤の革で作ったお財布、scar leatherと名付けた革で
作ったお財布をアップしております。



online shopは、実験的なことをやっていけたらと思っています。
やってみると、なかなか楽しいですね。

現在メールオーダーと、オンラインショップとがあって、
なんだかややこしいかなとは、思いますが、実験の場として、ひとまずは
このかたちでやっていくつもりです。

年始に掃除をしていて、去年作った試作をまとめると結構な量があり、
記憶にないものもまじっていて、まぁ、たくさん作ったなぁ、と
思うと同時に、ちゃんとリリース、というか発表するものが少ないなぁ、
打率低すぎでしょ、とも思います。
試作はエクササイズというかそんな気分でやっていて、リスのように
作ってもしまい込むので、それらを出せたらと思います。



今回作ったscar leatherは傷ついた革ですが、とっても極上な部位に良い傷が
ついてるのに避けて裁断するのがもったいなくて作りました。
また、良い傷が見つかり次第作ろうと思ってます。

こうやって、あれこれ考えていると、名前をつける必要性があることがあって、
とっても迷います。
scar leatherにしたって、(たぶん)正式にはscar on leatherになりますが、
まぁ、スカーフェイスって映画もあった事だし、和製英語として付けました。

online shopにしても、雰囲気的には、online storeって方が良いなとは
思うものの、意味的には、storeはコンビニとかスーパーみたいに仕入れしたものを
販売するお店。shopは加工なんかも行って販売する店らしく、どっちに
しようか迷います。名前をつけるの難しや、です。

少し話は変わるのですが、オンラインショップは外部のサービスを使っているのですが、
デフォルトの設定だと購入いただいた時など「こんにちは!○○さん。ハロー」みたいな
テンションで返信している事に気がつき、変えたりしてましたが、
まだ、そういうテンションで返事がいくことあるかもしれません。
まぁご愛嬌ということで。気付き次第直していく所存です。

思うことダラダラと書きましたが、ブログはこういったこと書きやすいですね。
またダラダラと書きます。
2020.1.23 | information

2019.12.14

冬の贈り物展に参加します



東京は練馬区石神井にありますcopseさんにて行われます、
「HAPPY CHRISTMAS~リネンの受注会と冬の贈り物」
に参加致します。

_____に風を通すビニロンシリーズたちや、
革のモノも並びます。

ANDADURAの他にも盛りだくさんですので、
冬の空気の中、ANDADURAをご覧頂けましたら幸いです。
暖かくしてお出かけ下さい。

「HAPPY CHRISTMAS~リネンの受注会と冬の贈り物」
場所:copse
会期:12月20日(金)~24日(火)*会期中は11時半~21時半まで営業

YAMMA(リネン)
ANDADURA(小物)
HARRYS(アクセサリー)
grue(リース、注連縄)
<おいしいアイテム>
クッキングチーズ(チーズ製品)
Le Jambon(シャルキュトリー)
オハヨー堂ベーカリー(パン)
東京ワイナリー(ワイン)

展示会詳細はこちらからご覧下さい。
2019.12.14 | information
page top