フッと、品番の付け方を書いておいた方がいいだろうと、
思いました。過去に少し書いた気もしますが、ブログは書いた事が
過去へ過去へと流れていきますので、重複御免で書きます。
ANDADURAの品番は、LGW01とか、FBT01Sとか、
アルファベット3、4文字に数字で付けています。
最初にどんな品番が良いだろうかと、考えた時に、
おそらく電話で「○○ありますか?」などの問い合わせもあるだろう、と。
なので、聞いた時に自分が瞬時に分かるもの、
なおかつ、自分の記憶力にはいささか、自信がないので、
どうしたものかと、思い。今のかたちにいきつきました。
まず、アルファベットの最初の文字は、素材を表します。
革ならレザーのL、帆布はファブリックのF。
次はカバンか、小物かで分けております。
カバンならバッグのB、小物はグッズのG
例えば、革小物ならLG、帆布バッグならFBとなります。
この下の文字はさらに細かく分類してます。
お財布はウォレットのW、トートバッグはTといった具合です。
その次の数字は単純に時系列です。出来た順番に01、02と付けて行きます。
なので、「LGC01ありますか?」と聞くと、
レザーの小物でカードケースの01か、とか、
帆布の小物でお財布か、となる訳で、今のところ便利です。
こんな単純な品番の付け方ですが、実際に付ける際は、
結構悩みました。
そして、今回フッと説明した方がいいよな、と思ったのは、
何となくですが、注文頂く際に、このルールが分からずにアルファベットを
書くのって、苦痛だよな。と思ったからです。
知らなければ、ただのアルファベットの羅列でしかないだろうから、
やはり、「ほうほう、これは革の小物で、LG…」と書く方が、
なんとなくですが、テンション上がりませんか?
という訳でフッと思いつき、書いてみました。
他にも分かりやすい品番の付け方って、どんなのが、あるのだろうか?
興味があるので、思いついたら教えて欲しいです。
それにしても、品番の最上位が素材だとは、何となくクールな気がしてます。
あくまで、なんとなく、ですが。
2014.10.29
品番について
2014.10.29 |
note
2014.10.1
帆布バッグ
新作の帆布バッグをホームページにアップしました。
久々の新作!です。是非ご覧下さい。

そして、新作の更新の際は、ホームページを客観的に見てみて、
少し手直しをします。
今回は「革のお手入れについて」のページを書き直しました。
ずっとこのページは書き直さなくては、と密かに思っておりました。
変更部分を大まかに言うと、革の手入れは人それぞれです。という事。
手が乾燥している人は、オイル入れた方が良いし、ポケットに入れて使用される方は
オイルが自然に入るので、特に何もしなくて良かったり。
はたまた、気が向いた時に、お財布をなでてあげると、
手の油も入りそれだけで十分だったりもします。
荒々しい経年変化がお好きな方もいるし、
オイルが入った経年変化がお好きな方もいます。
なので、人それぞれなんですが、
「人それぞれ」です、なんて、不親切だなとの思い、定期的に塗布して下さい。
と記載していたけど、実際に展示会などで、オイルをお勧めする際は、
上のようなややこしい話をしていたから、やはり自分が実際にお話する時と、
ホームページのつるんとした文章のギャップが、頭の片隅にあり、
うーん。となっていた。どうしたものか。
人それぞれ、と言い切る事も違和感があるし、定期的に塗布して下さいも、
オイルは一切必要ないです、とクリアに分かりやすく話すのも何かひっかかる。
かといって、そんな神経質にならずに、自然な変化を楽しんで欲しいという
思いもある。しかし、実際にオイルを取り扱う以上、何らかの提案する
責任はあるだろう。
そんな思いをあれこれ含めた上で、説明出来るものなのか・・・
と、うねるように悶絶(というとおおげさですが)してました。
一応文章をゴリゴリ書いて、「お手入れについて」のページも更新しました。
思うままに書いたら、凄い長文になったので、削りに削り、
なんとか今のかたちになりました。
勿論、言葉が全く違和感無いなんて、ない話で、何かしらのズレがあるのですが、
こればっかりは、気が向いた時に手を入れたいと思います。
少しずつ違和感が無くなればいいなと、思います。
そうです。これを読んだ方はこう思うはずです。
「こいつ、ややこしいなぁ~。」と。「もっとシンプルに考えなよ。」と。
僕もややこしい考え方してると思います。
しかしこんな言葉があります。「謙虚であれば、世界は神秘を見せてくれる。」
この謙虚さは、ややこしいものを無理矢理シンプルに置き換える事への節度でも
あったりすると思う。
僕は神秘が見たいので、この性格は変えないだろう。
という訳で、ややこしいお手入れの説明(できるだけそうならないようには
努めました。)ですが、おつきあい下さい。
変更についてちゃんと書いた方が良いなと思いましたので、新作の告知なのですが、
お手入れの話になってしまいましたが、新作バッグ、是非ご覧下さい。
久々の新作!です。是非ご覧下さい。

そして、新作の更新の際は、ホームページを客観的に見てみて、
少し手直しをします。
今回は「革のお手入れについて」のページを書き直しました。
ずっとこのページは書き直さなくては、と密かに思っておりました。
変更部分を大まかに言うと、革の手入れは人それぞれです。という事。
手が乾燥している人は、オイル入れた方が良いし、ポケットに入れて使用される方は
オイルが自然に入るので、特に何もしなくて良かったり。
はたまた、気が向いた時に、お財布をなでてあげると、
手の油も入りそれだけで十分だったりもします。
荒々しい経年変化がお好きな方もいるし、
オイルが入った経年変化がお好きな方もいます。
なので、人それぞれなんですが、
「人それぞれ」です、なんて、不親切だなとの思い、定期的に塗布して下さい。
と記載していたけど、実際に展示会などで、オイルをお勧めする際は、
上のようなややこしい話をしていたから、やはり自分が実際にお話する時と、
ホームページのつるんとした文章のギャップが、頭の片隅にあり、
うーん。となっていた。どうしたものか。
人それぞれ、と言い切る事も違和感があるし、定期的に塗布して下さいも、
オイルは一切必要ないです、とクリアに分かりやすく話すのも何かひっかかる。
かといって、そんな神経質にならずに、自然な変化を楽しんで欲しいという
思いもある。しかし、実際にオイルを取り扱う以上、何らかの提案する
責任はあるだろう。
そんな思いをあれこれ含めた上で、説明出来るものなのか・・・
と、うねるように悶絶(というとおおげさですが)してました。
一応文章をゴリゴリ書いて、「お手入れについて」のページも更新しました。
思うままに書いたら、凄い長文になったので、削りに削り、
なんとか今のかたちになりました。
勿論、言葉が全く違和感無いなんて、ない話で、何かしらのズレがあるのですが、
こればっかりは、気が向いた時に手を入れたいと思います。
少しずつ違和感が無くなればいいなと、思います。
そうです。これを読んだ方はこう思うはずです。
「こいつ、ややこしいなぁ~。」と。「もっとシンプルに考えなよ。」と。
僕もややこしい考え方してると思います。
しかしこんな言葉があります。「謙虚であれば、世界は神秘を見せてくれる。」
この謙虚さは、ややこしいものを無理矢理シンプルに置き換える事への節度でも
あったりすると思う。
僕は神秘が見たいので、この性格は変えないだろう。
という訳で、ややこしいお手入れの説明(できるだけそうならないようには
努めました。)ですが、おつきあい下さい。
変更についてちゃんと書いた方が良いなと思いましたので、新作の告知なのですが、
お手入れの話になってしまいましたが、新作バッグ、是非ご覧下さい。
2014.10.1 |
information
2014.9.30
経年変化
展示会でご注文頂きました、イエロー、グリーン革のもの、
イエロー財布は幸運財布とか言って雑誌形式で販売されてるもの見かけますが、
確かに幸運オーラを感じます。使い込むと程よい幸運カラーになるのでは、
と想像しております。



使って頂いているもの、見せてもらう事多いのですが、
見るだけで満足して、写真を撮る事まで頭が回りませんので、
今回は撮るぞ!と気合いを入れて撮らせてもらいました。
やはり、お財布の変化はその人が出るなぁ。
お財布経年変化占いなんて出来そうな位です。
イエロー財布は幸運財布とか言って雑誌形式で販売されてるもの見かけますが、
確かに幸運オーラを感じます。使い込むと程よい幸運カラーになるのでは、
と想像しております。



使って頂いているもの、見せてもらう事多いのですが、
見るだけで満足して、写真を撮る事まで頭が回りませんので、
今回は撮るぞ!と気合いを入れて撮らせてもらいました。
やはり、お財布の変化はその人が出るなぁ。
お財布経年変化占いなんて出来そうな位です。
2014.9.30 |
note
2014.9.30
イエロー・グリーン・刻印
展示会でご注文頂きました、イエロー、グリーン革のもの、
イエロー財布は幸運財布とか言って雑誌形式で販売されてるもの見かけますが、
確かに幸運オーラを感じます。使い込むと程よい幸運カラーになるのでは、
と想像しております。



刻印も今まであまり載せてなかったですね。
刻印位置が表にあるものが少なく、
撮りやすいものを、いくつか撮ってみました。

↑表面をご指示頂きました。(通常は内側に押します。)


こんなに刻印をまとめて押すのは初めてでした。
刻印は文字を間違うと、アウトですので、
「チェック、ダブルチェック」と何回も確認しながら押しました。
刻印をする際のジンクスとして、革を完全に仕上げてから押すようにしてます。
仕上げて押すと、失敗出来ないので、程よい緊張感が生まれ失敗しにくいと思ってます。
といいながら、やはり失敗するのですよね。
とそんな感じで制作しましたお財布たち、気に入って頂けたら嬉しいです。
幸運あったらご連絡頂けたら嬉しいです。その際は自分用にイエロー財布を制作しようと
思います。
イエロー財布は幸運財布とか言って雑誌形式で販売されてるもの見かけますが、
確かに幸運オーラを感じます。使い込むと程よい幸運カラーになるのでは、
と想像しております。



刻印も今まであまり載せてなかったですね。
刻印位置が表にあるものが少なく、
撮りやすいものを、いくつか撮ってみました。

↑表面をご指示頂きました。(通常は内側に押します。)


こんなに刻印をまとめて押すのは初めてでした。
刻印は文字を間違うと、アウトですので、
「チェック、ダブルチェック」と何回も確認しながら押しました。
刻印をする際のジンクスとして、革を完全に仕上げてから押すようにしてます。
仕上げて押すと、失敗出来ないので、程よい緊張感が生まれ失敗しにくいと思ってます。
といいながら、やはり失敗するのですよね。
とそんな感じで制作しましたお財布たち、気に入って頂けたら嬉しいです。
幸運あったらご連絡頂けたら嬉しいです。その際は自分用にイエロー財布を制作しようと
思います。
2014.9.30 |
note
2014.9.17
益子に戻りました
昨日、神戸から益子に戻りました。
飲んでは食べてで、体が重いので恒例の断食で、
体調バッチリです。
今回は個人的な用事もあり、名古屋にも行ってました。



相変わらずブログのフォーマットが変わってから、写真が上手く入れられない。
展示会で帆布が並ぶ勇姿をお見せしたいけど、それをするには、小1時間かかりそう
なので、深入りはしない事にする。
写真は無いですが、無事展示会終了しました。
帆布バッグも好評で、作ったかいがありました。
使い込んだお財布を見せて頂いたり、友人も来てくれたり、
有り難い時間でした。
お越し頂いた皆さまありがとうございました。
そして、お店の池尻野さん、向井さん、ありがとうございました。
帆布バッグも落ち着きましたらアップする予定です。
やはり、長旅から帰ったあとは、頭がごちゃごちゃで、
とりとめのない文章ですが、頭がごちゃごちゃしているのも、
嫌いではないので、そのままアップします。
飲んでは食べてで、体が重いので恒例の断食で、
体調バッチリです。
今回は個人的な用事もあり、名古屋にも行ってました。



相変わらずブログのフォーマットが変わってから、写真が上手く入れられない。
展示会で帆布が並ぶ勇姿をお見せしたいけど、それをするには、小1時間かかりそう
なので、深入りはしない事にする。
写真は無いですが、無事展示会終了しました。
帆布バッグも好評で、作ったかいがありました。
使い込んだお財布を見せて頂いたり、友人も来てくれたり、
有り難い時間でした。
お越し頂いた皆さまありがとうございました。
そして、お店の池尻野さん、向井さん、ありがとうございました。
帆布バッグも落ち着きましたらアップする予定です。
やはり、長旅から帰ったあとは、頭がごちゃごちゃで、
とりとめのない文章ですが、頭がごちゃごちゃしているのも、
嫌いではないので、そのままアップします。
2014.9.17 |
note
2014.8.28
秋の革小物展

今日も秋のような気温で、心地よい益子です。
9月1日からの展示会のことホームページにアップ致しましたので、
是非ご覧下さい。
今回は限定色のイエロー、グリーンをイタリアの革で制作致しました。

そして、新作帆布バッグもお披露目です。
ブログにちらりと載せておきます。
SサイズとMサイズの2型です。




9号帆布が2枚重なっている厚みや、しなやかさが好きで、
その重なりを生かすようにデザインしました。
Mサイズは最後の最後まで肩掛けタイプで考えておりましたが、
頭に工具箱のイメージがフッと生まれ、手持ちタイプにしました。
新作を作る時に、ひとつは新しい事をしようと心がけており、内部の縫い目無し
ポケットが今回のチャレンジでした。(中はちゃんと分かれております。)
ポケット上部に打っているカシメは、補強の意味もありますが、
ポケットの仕切り位置を伝える為のもの。
ようやく完成した、帆布バッグも是非ご覧頂きたいですので、
足をお運び下さい。
ANDADURAホームページはこちらからご覧下さい。
2014.8.28 |
note
2014.8.25
ENVELOPE展示会
ここ数日は涼しいです。このまま秋に突入してほしいところです。
9月1日から16日まで、西宮のエンベロープさんで展示会致します。
また改めて告知しますが、期日だけでも一足お先に(といっても来週からですね)
お知らせ致します。
今回はようやく帆布のカバンが新作としてお披露目出来ます。
気づいたら進めるという感じでやっていたら、2年も経っていました。
浦島太郎じゃあるまいし・・・
こちらも改めてHPにアップ致します。

写真撮影していてカバンはサイズ感が分かるようにモデル写真があった方が
いいだろうと、自分でモデルにチャレンジしましたが、原始人みたいだった・・・
いつも自分の写真を見て思うのは、
こんなにも猫背なのか、という事。
9月15日は在店しますが、背筋をピンとしてお待ちしております。
9月1日から16日まで、西宮のエンベロープさんで展示会致します。
また改めて告知しますが、期日だけでも一足お先に(といっても来週からですね)
お知らせ致します。
今回はようやく帆布のカバンが新作としてお披露目出来ます。
気づいたら進めるという感じでやっていたら、2年も経っていました。
浦島太郎じゃあるまいし・・・
こちらも改めてHPにアップ致します。

写真撮影していてカバンはサイズ感が分かるようにモデル写真があった方が
いいだろうと、自分でモデルにチャレンジしましたが、原始人みたいだった・・・
いつも自分の写真を見て思うのは、
こんなにも猫背なのか、という事。
9月15日は在店しますが、背筋をピンとしてお待ちしております。
2014.8.25 |
note
2014.7.29
ANDADURAスタンプ
確か、去年のブログだったか、来年はクーラーを導入します、
とか書いたけど、今年も導入の予定無し!暑い!
別に夏に汗をかくのが好きとか、根性を鍛えるとかでは無いですが、
なんとなくタイミングで導入見送りです。来年こそは導入します。
そもそも、導入とかそんな大げさな言葉使うのも、どうなんでしょう。
「買う」位が丁度良い、気がする。
導入なんてたいそうな言葉だと一生導入しなさそう。
なので、来年はクーラー買います!はい。
そんな暑さで頭がトランス状態の中、
帆布バッグ用のタグを考えてました。タグにしようか迷ったけど、
スタンプ式にする事にしました。
タグを導入しようかと思ったけど、スタンプを買いました。

上が最初のモデル、カバンに押すと、なんだか間抜けに見える。
という訳で、反転ロゴでスタンプ発注!よほど上手く押さないと、
ロゴが読めない。押した瞬間「おいおい。」と口から出ました。
(あだち充を繰り返し読んでいるので、自然と「おいおい」が出ます。)
そして、無事3つめで、無事決まりました。もったいない。
暑いから頭がトランスだからと、自分に言い聞かせておりますが、
こういうのは一発で決めたいものです。
という訳で、帆布バッグ牛歩で詰めております。
とか書いたけど、今年も導入の予定無し!暑い!
別に夏に汗をかくのが好きとか、根性を鍛えるとかでは無いですが、
なんとなくタイミングで導入見送りです。来年こそは導入します。
そもそも、導入とかそんな大げさな言葉使うのも、どうなんでしょう。
「買う」位が丁度良い、気がする。
導入なんてたいそうな言葉だと一生導入しなさそう。
なので、来年はクーラー買います!はい。
そんな暑さで頭がトランス状態の中、
帆布バッグ用のタグを考えてました。タグにしようか迷ったけど、
スタンプ式にする事にしました。
タグを導入しようかと思ったけど、スタンプを買いました。

上が最初のモデル、カバンに押すと、なんだか間抜けに見える。
という訳で、反転ロゴでスタンプ発注!よほど上手く押さないと、
ロゴが読めない。押した瞬間「おいおい。」と口から出ました。
(あだち充を繰り返し読んでいるので、自然と「おいおい」が出ます。)
そして、無事3つめで、無事決まりました。もったいない。
暑いから頭がトランスだからと、自分に言い聞かせておりますが、
こういうのは一発で決めたいものです。
という訳で、帆布バッグ牛歩で詰めております。
2014.7.29 |
note
2014.7.19
明日のイベント
明日のNEWLAND MARKETですが、半屋外のような場所で行われますので、
雨でも問題なく出られそうです。
雨なので、是非お越し下さい。とは言いにくいですが、
是非お越し下さい。
久々のイベント楽しみです。

そして、もうすぐ誕生日なので、読みたかった本を購入。
納期一ヶ月との事で、丁度誕生日くらいに到着するように買ったのですが、
即到着。
これは、新たに誕生日買えという事だな、とほくそ笑んでおります。
誕生日くらいは、貧乏性リミットを解除できるので、嬉しい誤算。
雨でも問題なく出られそうです。
雨なので、是非お越し下さい。とは言いにくいですが、
是非お越し下さい。
久々のイベント楽しみです。

そして、もうすぐ誕生日なので、読みたかった本を購入。
納期一ヶ月との事で、丁度誕生日くらいに到着するように買ったのですが、
即到着。
これは、新たに誕生日買えという事だな、とほくそ笑んでおります。
誕生日くらいは、貧乏性リミットを解除できるので、嬉しい誤算。
2014.7.19 |
information
2014.7.14
7月半
ここ最近工房内が暑い。何もしなくても、汗をうっすらかく。
すっかりこの暑い感覚を忘れている事に気がつく。
たった10ヶ月前の事なのに、我が忘却機能はすこぶる快調。
ブログを書く、フォーマットが変わり、エラーの連続。
写真の間に、文字を書く事が出来ないし、写真をアップも上手くいかないので、
下にまとめて書きます。






・一番上。先日サンプル素材を綺麗にファイリングしました。すっきり。
・6月の中掃除で作った棚が大活躍。発送前の置き場所に。
前は段ボール重ねて入れてたので、作業がしやすい!
・我が家のあじさいが咲きました。自分の家のあじさいが咲くのは嬉しい。
我が子はかわいい、感覚なのかしらん。
・ししとう、と、とううがらし。
・間違ってカットしてしまったミョウガ。
とそんな7月の半ばです。
すっかりこの暑い感覚を忘れている事に気がつく。
たった10ヶ月前の事なのに、我が忘却機能はすこぶる快調。
ブログを書く、フォーマットが変わり、エラーの連続。
写真の間に、文字を書く事が出来ないし、写真をアップも上手くいかないので、
下にまとめて書きます。






・一番上。先日サンプル素材を綺麗にファイリングしました。すっきり。
・6月の中掃除で作った棚が大活躍。発送前の置き場所に。
前は段ボール重ねて入れてたので、作業がしやすい!
・我が家のあじさいが咲きました。自分の家のあじさいが咲くのは嬉しい。
我が子はかわいい、感覚なのかしらん。
・ししとう、と、とううがらし。
・間違ってカットしてしまったミョウガ。
とそんな7月の半ばです。
2014.7.14 |
note