ようやく、先程益子に戻りました。今回はホント長々と東京に滞在しました。
くらしのmoto市も雨が不安でしたが、主催の方のご配慮で、
室内で出させて頂き、雨を心配する事なく、多くの方に
ご覧頂けました。ありがとうございます。
お越し頂いた皆様、ありがとうございます。
そして、簗田寺のみなさま、ありがとうございます。
そして、いろいろ細かい所までご配慮下さった主催者の
みなさまありがとうございました。
ほんと沢山の出会い、嬉しかったです。
ブログ見てます、と言ってくださる方もいらっしゃり、
きちんと書かなくてはと思いましたよ。
そして、東京メモ
9月5日
朝一に、クラスカで行われている、馬場さんの展示を見て来ました。
その後、浅草で具材の買い出しに行き。浅草に行った際には、お邪魔する
AUTTAAさんの工房にお邪魔する。そして飲み。
9月6日
この日は、朝から横浜トリエンナーレに!その後、築地活字さんにお邪魔する。
今は公表出来ませんが、築地さんから、ほんと有難い逸品が登場予定。それに
ついていろいろとお話。その後、ANDADURAの箱を作って頂いている竹内紙器製作所
の堀木さんと飲む。ほんといつも楽しい。いつもより酔っぱらう。
9月7日
池袋の明日館で行われている合同展示会を見に行く。
偶然知人と出会ったり、F/STYLEさんともお会いする。
くらしのmoto市で一緒だったサルビア工房の上原さんと
ばったり。moto市の帰りもばったりだったしほんとよくばったりする。
そして益子に帰る。
といろんな方に会った4日間でした。
さて、いろんな方に出会うと、自分のまだまださが身にしみます。
益子で少しずつかたちにしてゆけたら…
そして、先程、先日のインタビューの原稿が届く。
近々アップ予定ですのでお楽しみに、です。
2011.9.7
戻りました
2011.9.7 |
note
2011.9.2
15分前に到着したような…
さてさて、無事『くらしのmoto市』の準備も終わり、荷物も発送した。ホッとひと安心。
こんな時の心持ちは、待ち合わせに15分くらい早く着いた時の様だ。
そのすっぽり空いた、15分は何をしても楽しい贅沢な時間。
時間が時間であってくれさえすれば、それでよいのだ。
という訳で、準備が終わった贅沢な時間を楽しんでいる。
コーヒーを飲むにも「いや~、いつもより腰据えて飲んでるな。」
とかいちいち楽しい。
さてさて、9月4日はあいにくの雨になりそうですが、市は行います。
いつもは雨では出られないけど、今回は神社の中のスペースをお借り出来るとの事。
雨でも出します。是非おこし下さいね。
でも、待ち合わせに早く着きそうで、嬉しい心持ちなのに、
相手も早く着いてたりすると、少し複雑な気分ですよね。
こんな時の心持ちは、待ち合わせに15分くらい早く着いた時の様だ。
そのすっぽり空いた、15分は何をしても楽しい贅沢な時間。
時間が時間であってくれさえすれば、それでよいのだ。
という訳で、準備が終わった贅沢な時間を楽しんでいる。
コーヒーを飲むにも「いや~、いつもより腰据えて飲んでるな。」
とかいちいち楽しい。
さてさて、9月4日はあいにくの雨になりそうですが、市は行います。
いつもは雨では出られないけど、今回は神社の中のスペースをお借り出来るとの事。
雨でも出します。是非おこし下さいね。
でも、待ち合わせに早く着きそうで、嬉しい心持ちなのに、
相手も早く着いてたりすると、少し複雑な気分ですよね。
2011.9.2 |
note
2011.9.1
新作長財布
ずっと考えていた、新しい形の長財布。とっても難産の末、生まれました。

とっても素直な見た目です。

内部。通帳などのスペース2つに、カード10ポケット、小銭、札入2つ、と大容量。
あまりの制作難易度の高さに、ラジオ体操とストレッチをしてから、
制作しようかな、なんて思ってしまいます。

制作途中の形。カニみたい。

完成までの、サンプル達。
紙サンプルを含めると、8ターンで完成です。途中諦めムードも漂いましたが、
なんとか着地出来ました。

内部がそれぞれ異なります。(分かりにくいですね…)
はい。くらしのmoto市に持って行こうと思います。
キャメルだけになりますが…お披露目です。 近々新作として、アップしますので、お楽しみに、です。 長かった~。でも良いモノになりました。

とっても素直な見た目です。

内部。通帳などのスペース2つに、カード10ポケット、小銭、札入2つ、と大容量。
あまりの制作難易度の高さに、ラジオ体操とストレッチをしてから、
制作しようかな、なんて思ってしまいます。

制作途中の形。カニみたい。

完成までの、サンプル達。
紙サンプルを含めると、8ターンで完成です。途中諦めムードも漂いましたが、
なんとか着地出来ました。

内部がそれぞれ異なります。(分かりにくいですね…)
はい。くらしのmoto市に持って行こうと思います。
キャメルだけになりますが…お披露目です。 近々新作として、アップしますので、お楽しみに、です。 長かった~。でも良いモノになりました。
2011.9.1 |
products
2011.8.30
8月
も早いもので、あと一日を残すのみ、早い!
という事は、必然的に9月4日のくらしのmoto市はもうすぐです。
是非お越し下さいね。
そして、当日は定番ラインナップの中から選んでお持ち致しますので、
もしご希望のものがございましたら、ご連絡頂けたら、制作してお持ち致します。
そして、いくつか定番以外のものも、作って行こうと思っております。(ほんの数点ですが…)
あと、楽しんで頂けるよう、いろいろご用意しておりますので、お楽しみに…です。
当日は涼しく過ごしやすい日を願いつつ、
ほんと、雨だけは…
そういえば、小学校の(何年生か忘れたけど)学習発表会で、
雨を乞う役をやった事があります。「雨、雨~」って台詞で、
感情を込めて言わないと、やり直しになるので、がんばった記憶があります。
「雨、雨~」って。
今回は
「晴れ、晴れ~」ですね。
あんなに感情を込める事は出来そうもないけど、晴れを乞います。
という事は、必然的に9月4日のくらしのmoto市はもうすぐです。
是非お越し下さいね。
そして、当日は定番ラインナップの中から選んでお持ち致しますので、
もしご希望のものがございましたら、ご連絡頂けたら、制作してお持ち致します。
そして、いくつか定番以外のものも、作って行こうと思っております。(ほんの数点ですが…)
あと、楽しんで頂けるよう、いろいろご用意しておりますので、お楽しみに…です。
当日は涼しく過ごしやすい日を願いつつ、
ほんと、雨だけは…
そういえば、小学校の(何年生か忘れたけど)学習発表会で、
雨を乞う役をやった事があります。「雨、雨~」って台詞で、
感情を込めて言わないと、やり直しになるので、がんばった記憶があります。
「雨、雨~」って。
今回は
「晴れ、晴れ~」ですね。
あんなに感情を込める事は出来そうもないけど、晴れを乞います。
2011.8.30 |
note
2011.8.29
御ジャストサイズ
我が家の神様にぴったしな木箱を見つけた。
いままでは、ダイニング(というほど立派ではないけど)テーブルの上が定位置の
神様で、これはこれで良い感じで気に入っていたのだが、
仁平古家具店さんで見た木箱にビビッときて、購入。
案の定、ジャストサイズ。
今は写真を撮る為、移動しているが、
設置した神棚は、今までもあったかのような御佇まい。
神様をジャストサイズとかなんとかいうのはどうかと思いますので、
言い直します。
神様に御ジャストサイズな木箱なのでした。
いままでは、ダイニング(というほど立派ではないけど)テーブルの上が定位置の
神様で、これはこれで良い感じで気に入っていたのだが、
仁平古家具店さんで見た木箱にビビッときて、購入。
案の定、ジャストサイズ。
今は写真を撮る為、移動しているが、
設置した神棚は、今までもあったかのような御佇まい。
神様をジャストサイズとかなんとかいうのはどうかと思いますので、
言い直します。
神様に御ジャストサイズな木箱なのでした。

2011.8.29 |
note
2011.8.26
お便り

本日、広島での展示会をした時にいらして下さった方より
嬉しいお便りを頂きました。
お返事を書こうと思ったのですが、住所がございませんでしたので、
この場でお礼致します。ありがとうございます。
そして、OKAERI BOOKS楽しみにしておりますね。
陰ながら応援しておりますよ。
お店が出来たら水色のカーディガンを着てゆきますので、
また連絡お待ちしておりますね。
見て頂いている事を願いつつ…
2011.8.26 |
note
2011.8.26
掲載誌のお知らせ

本日発売の『nuComfie』vol.12の「益子 うつわと雑貨をめぐる旅」のコーナー
で、ANDADURAの工房を紹介して頂いております。
ANDADURAをお取り扱い頂いておりますPEDLARの村山さんと、ヤンマ産業の山崎
さんが益子を旅するという記事です。
是非ちらりとご覧下さい。
2011.8.26 |
information
2011.8.24
ふたたび今日の制作
今日は制作終了後にひっそりと個人的な制作をしました。
友人の大切なベルトのバックルをそのままに、ベルトを作りました。



ベルトの革でキーホルダーも制作。

リュックをショルダー仕様に変更して欲しいとの依頼
とても長くお待たせしてしまいました。
元々の革にオイルを入れて蘇らせたり、元々の具材をなるべく使いつつ、
なるべく雰囲気を壊さない様、ショルダー仕様に変更しました。後は
実際に持ってもらい長さを整えるだけ。
と今日はこの辺で制作終了します。
友人の大切なベルトのバックルをそのままに、ベルトを作りました。



ベルトの革でキーホルダーも制作。

リュックをショルダー仕様に変更して欲しいとの依頼
とても長くお待たせしてしまいました。
元々の革にオイルを入れて蘇らせたり、元々の具材をなるべく使いつつ、
なるべく雰囲気を壊さない様、ショルダー仕様に変更しました。後は
実際に持ってもらい長さを整えるだけ。
と今日はこの辺で制作終了します。
2011.8.24 |
note
2011.8.24
今日の制作
今日は展示会でご注文を頂いたモノの特注品を制作しました。

パスケース。
カードが隠れ、すっきりし、なおかつ取り出しやすいようにお作りしました。

デジカメケース。お名前のMをフタに刻印とのご注文でした。
Mが良いワンポイントになりました。

そして、取り出しやすいようにサイドに指の切りかきを致しました。

実際に入れるもののサイズを測り、段ボールで実際のサイズのモデルを作り
制作を進めました。
気に入って頂ける事を願いつつ、本日発送致しました。
ありがとうございました。

パスケース。
カードが隠れ、すっきりし、なおかつ取り出しやすいようにお作りしました。

デジカメケース。お名前のMをフタに刻印とのご注文でした。
Mが良いワンポイントになりました。

そして、取り出しやすいようにサイドに指の切りかきを致しました。

実際に入れるもののサイズを測り、段ボールで実際のサイズのモデルを作り
制作を進めました。
気に入って頂ける事を願いつつ、本日発送致しました。
ありがとうございました。
2011.8.24 |
note
2011.8.22
andagraphy
ずいぶん前に作った、andagraphyページをようやく更新しました。
定番以外のものや、過去の展示会の様子などを載せてゆきます。
これで、自分自身も歩みを見れるのが嬉しい。
少しづつ増えてゆくと思いますので、お楽しみに、です。
カテゴリー名前もsidewalkなどと一般的なカテゴリー名ではないですが
あれこれ考えて、これしかないなと思い採用しました。
sidewalkは歩道の意味で、そう過程するならば、定番は本道という事になり
厳密に言えば、走ってるじゃん(ANDADURAは歩く事という意味です。)
という事になり、なんともちぐはぐな感もありますが、sidewalkがあまりに
気に入った為、強引に…
そして、首を傾げる方もいるのでは、と思う、essayの項目。
なんというか、小学生の頃の夢はエッセイストで、
生活を様々な角度で見る習慣が仕事になり、そして、エッセイを書く為に
生活をいろんな角度で検証し、文章にする、という様相に憧れておりました。
小学生の頃の話ですので、ここまで言語化は出来ていないと思いますが、
こんなふうに思っておりました。
個人的にはエッセイには思い入れがあるのです。
これも強引にですが、時間を経て、きちんと繋がる事を目指して…
是非ホームページもご覧下さい。
定番以外のものや、過去の展示会の様子などを載せてゆきます。
これで、自分自身も歩みを見れるのが嬉しい。
少しづつ増えてゆくと思いますので、お楽しみに、です。
カテゴリー名前もsidewalkなどと一般的なカテゴリー名ではないですが
あれこれ考えて、これしかないなと思い採用しました。
sidewalkは歩道の意味で、そう過程するならば、定番は本道という事になり
厳密に言えば、走ってるじゃん(ANDADURAは歩く事という意味です。)
という事になり、なんともちぐはぐな感もありますが、sidewalkがあまりに
気に入った為、強引に…
そして、首を傾げる方もいるのでは、と思う、essayの項目。
なんというか、小学生の頃の夢はエッセイストで、
生活を様々な角度で見る習慣が仕事になり、そして、エッセイを書く為に
生活をいろんな角度で検証し、文章にする、という様相に憧れておりました。
小学生の頃の話ですので、ここまで言語化は出来ていないと思いますが、
こんなふうに思っておりました。
個人的にはエッセイには思い入れがあるのです。
これも強引にですが、時間を経て、きちんと繋がる事を目指して…
是非ホームページもご覧下さい。
2011.8.22 |
information