ANDADURA

BLOG

2012.6.13

帆布の制作

帆布の制作を少しずつ進めている。
制作していて「先は長いぞ」と感じてます。

とりあえず最初に作ったもの。
ここが帆布の出発点(悲しいかな、スタートラインにも立ててないな…)という事で、
記念にパシャリ。

先は長いので気長に進めます。
水泳の苦手な子供が、水になれる事からはじめるように、
まずは新しい素材になれる事からはじめよう。

2012.6.13 | note

2012.6.8

活字

ネーム刻印で使っている活字を補充した。
酷使するからか、少しへたれてきているものがあったので、
活字の高さをチェックして、新しいものを補充。



やはり小さいものが、へたれるのが早いよう。
これで、すこしすっきり。

それにしても暑い、今日この頃です。
2012.6.8 | note

2012.5.29

今日は昼過ぎから雷が鳴り続けている。
かれこれ6時間もずっと。栃木の雷は長くて激しい。

『1Q84』を読んで以来、雷が鳴ると「リトルピープルが騒いでいる。」
とついつい言ってしまうけど。栃木にはほんと、沢山のリトルピープルが住んでいる
ようだ。

雷が鳴り始まると、パソコンの電源を落とし、ミシンもその都度コンセントを差して
使っている。一応雷防止コンセントプラグは使ってるものの、あてにはならないから、
これからの雷の季節、少し対策を考えねばな今日この頃。

写真はぶれぶれだけど、雨が降り始めた我が家の庭です。

2012.5.29 | note

2012.5.14

お話

手創り市のサイト内に連載しております「作文」で
ANDADURAの箱を作って頂いております、竹内紙器製作所の
堀木さんとの「お話」が始まりましたので、是非ご覧下さい。

初めて、テープ起こしをしたり、もろもろやってみました。
感想は「作文」に載せますので、ここには書きませんが、
初めての事をすると、いろいろ感じる事が多くて、楽しいものです。

「お話」はこちらからご覧下さい。

そして、少し先ですが、6月16日~20日に
岐阜のmekuriさんで、kotonさんとstu:lさんと一緒に展示会を
致します。16日・17日は在店致しますので、遊びにいらして下さい。
また詳細決まり次第、お知らせしますね。

少し先なんて余裕で言ってますが、のんきにしてるとバタバタ必須ですので、
準備を進めなくてはな今日この頃です。
2012.5.14 | note

2012.4.23

4月23日

先日は埼玉にあるビルネさんへ、展示会の準備に行って来ました。
久々の埼玉でした。あれこれ配置を変えながら、合間にハヤシライスを
頂きながら(ありがとうございます)設置。



その後、浅草に資材の仕入れと、革屋さんと飲み。
楽しい時間でした。

次の日は朝に時間に余裕があったので、くらしのmoto市でお世話になった、
ひなた焼菓子さんへと東林間へ行く。おいしく頂きました。
いろいろお話もでき、良かった。

午後は、「作文」に載せる対談(というかおしゃべり)をとりに渋谷に行く。
あれこれ5時間トーク。またまた楽しい時間。近々、初テープおこし。
初めての事をするのは、大変ですが、楽しくもあります。
この時のトークは、5月に入ってから、「作文」にアップ予定ですので、
お楽しみに、です。

そんな週末でした。なんだかおしゃべりばっかりですね。
2012.4.23 | note

2012.4.14

SP制作

今週はエフスタイルさんのSP(ステインプルーフ)シリーズを
制作しておりました。
布という事もあり、工房の机も布仕様の一週間でした。


花鋏ケース


パソコンケース13インチ


ステインプルーフバケットSサイズ


ステインプルーフバケットS M Lサイズ



いつもは小物なので、糸切り鋏は、ミシンの脇に置いているけど、
大きいものになるとあたって落ちるので、ゴム紐につけて首から下げながら制作してました。
赤のゴムひもは、体育の先生が首からかけてるホイッスルをイメージしてしまいます。
心無しかいつもより、体育会系な制作でした。(なんのこっちゃ)

エフスタイルさんは、4月21日より、THE STABLESさんで展示会をされますので、
SPシリーズも是非ご覧下さい。(エフスタイルさんはこちらからご覧下さい。)

そして、ANDADURAも21日からbirneさんで展示会です。
詳細はHPにアップしておりますので、ご覧下さい。

心地よい季節ですので、是非足をお運び下さい。
2012.4.14 | note

2012.3.28

3/28

昨日は、久々の新作試作デイ。
熱中して作って、少し覚めた翌日に見ると、
また少し違って見える。

いつものように壁にぺたぺた貼って、観察。
良いモノに仕上がりました。
2012.3.28 | note

2012.3.16

窓に虹

制作中に虹を発見した。
なぜか窓に虹ができている。どんなメカニズムかは分からないけど、
プリズムがあーなってこうなって、窓に虹。

無事写真には撮れたけど、また見てみるとなくなってた。
午後の一瞬の出来事。

2012.3.16 | note

2012.3.8

あの字体

昨晩読んでいた本に、こんな文章が載っていた。


↑なんとなく初版で欲しくて探して買いました。

あとがきにて
「活字については、いささか好ききらいがあって、明治のころの築地活版の
あの字体が好きなのである。」

チーム新活字ホルダーの築地活字さんだ!
それにしても、「あの字体」とあるから、昭和46年には、ポピュラーだったんだな。
なんの字体か書いてないけど、築地活字さんの字体と言えば、宋朝体だろう。

今度お会いした時にいろいろ聞いてみよう。
新活字ホルダーが普及して「あの字体」で通じるようになれば、
嬉しいな、と思った昨晩でした。
2012.3.8 | note

2012.3.7

3月7日

久々のブログ。行くに、逃げて、去るの、三月。
実に早い。年始まってからの時間を5回繰り返したら、一年。おそらくあっと言う間。

無事、確定申告も終え、細々な事も終えて、少し余裕が出来ました。

昨日は新活字ホルダーの革袋を制作しました。



余裕とか言いながらも、先日のモーターはまだ組みきれてないし、
家庭用ミシンも壊れたままだし、なんだか、こういう細々が積み重なると、
心がざわつく。ひとつひとつ片付けてゆきたい今日この頃です。
2012.3.7 | note
page top